2013-06-07
休暇の金曜日。 横浜中華街・広東路の「萬珍楼」點心舗 (まんちんろうてんしんぽ) にて飲茶的なランチ。 週末にはものすごく混雑する「萬珍楼」點心舗も、平日の昼過ぎということで、ゆったりと食事ができる。
さて、飲茶にしようと、 点心メニューを眺めながら悩む。 飲茶というと、餃子・焼売といった決まりきったものを頼む人が多けど、その他にもいろいろと美味しい 点心がある。
鮮蝦腸粉 (海老キシメン包み) @萬珍楼點心舗.横浜中華街
最初に「鮮蝦腸粉」 (海老キシメン包み) をオーダー。 これは「腸粉」 (ちょうふん, チョンファン, チャンフェン) という点心の一種。
「粉」は外側の乳白色の皮を指す。 これは米粉を蒸したライス・ヌードル。 このライス・ヌードルで具材を筒状に巻いた形が、豚の腸に似ているので「腸」名前が付いている。 「萬珍楼」點心舗では、日本語訳に「キシメン」を当てているけど、キシメンとは似ても似つかない料理だ。
「鮮蝦腸粉」 (海老キシメン包み) に添えられている醤油ベースのタレをかけて食べる。 食べた瞬間はツルンとした食感。 噛むとモチっとした「腸粉」の食感と、海老のプリっとした食感が続く。
鼓椒牛胆 (牛モツの黒豆ソース蒸し) @萬珍楼點心舗.横浜中華街
次に「鼓椒牛胆」 (牛モツの黒豆ソース蒸し) をオーダー。 「豆豉」 (トーチ, トウチ, トーシ) は、黒豆 (黒大豆) の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。 「牛肚」は、牛のハチノス、つまり、第二胃のこと。 内臓 (モツ) 料理は苦手な人でも、濃厚な「豆豉」の味付けで、これなら大丈夫じゃないかと思う。
食べた瞬間、ハチノスとは思えないふんわりとした食感で、舌に豆豉のねっとりとしたソースが絡み付く感じ。 しかし、噛み締めると、内臓 (モツ) 独特の弾力のある食感が続き、最後に歯でプチンと噛み切れる。 何と言うか、ワイルドな気分。
夏日彩凉麺 (彩り冷やし中華) @萬珍楼點心舗.横浜中華街
最後は、点心ではなく、「夏日彩凉麺」 (彩り冷やし中華) をオーダー。
「冷やし中華」は、中華と名前が付いているけど中華料理では無い。 なので、わざわざ横浜中華街で食べることも…(以下略)
夏日彩凉麺 (彩り冷やし中華) に添えられた醤油だれとごまだれ @萬珍楼點心舗.横浜中華街
醤油だれとごまだれの両方が添えられて、お好みで味付けというスタイルらしい。 醤油だれは酢はほとんど使ってないようで、旨味も今ひとつ。 これだけだとパンチが足りない。 結局、醤油だれをかけまわして混ぜた後、ごまだれを追加して、食べるという仕儀に。 上品な冷やし中華だとは思うけど、これといって工夫や主張がなくて、残念ながら、今ひとつ感動が薄い。
外観 - 萬珍楼點心舗@横浜中華街
「萬珍楼」點心舗の点心は、相変わらず得も言われぬ美味しさがある。 店内の華美に走らない上品さも素晴らしいが、接客もとても丁寧で、居心地の良さは一級品。
横浜中華街 萬珍樓 広州広東料理:
http://www.manchinro.com/
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 横浜中華街・広東路の萬珍楼點心舗(まんちんろうてんしんぽ)にて、遅めのランチ。飲茶のつもりだったんだけど、ちょっと冷盆(前菜)も食べたかったので、とりあえず春節料理の吉慶福満堂(祝い鶏)をオーダー。これは味わいが異なる四種の前菜を、縁起の良...
#1311. 生意大興隆+年年定有餘@萬珍楼本店.横浜中華街 - 春節料理。北海の干貝柱の大根詰め、白身魚の X.O. 醤炒め。:
2014-02-14 先週に引き続き、またも大雪。20時過ぎに、晩飯を求めてふらふらと横浜中華街を彷徨うが、めぼしいお店は早じまいしている。まあ、いいや。先週の雪日に引き続き、萬珍楼本館(まんちんろうほんかん)で春節料理でも。奇しくも本日は春節の最終日元宵節。春...
#1303. 喜哈斎歓笑+碗蒸鮮蠣蒡@萬珍楼本店.横浜中華街 - 大雪。春節料理の大海老とすり身の味噌仕立て。牡蠣とゴボウの茶碗蒸し。:
2014-02-08 横浜中華街・中華街お踊りの萬珍楼本店で晩飯。さすがに先客も少なくて、同じフロアには先客は3組のみで、とても静か。雪の降る中を歩き回って寒くてしょうがないので、とりあえず紹興酒を燗にしてもらい、話梅(ホアメイ,ワームイ)も。話梅とは、梅干しを...
#1299. 生財大好市@萬珍楼本店.横浜中華街 - 春節料理。牡蠣と豚肉の初春膳:
2014-02-01 横浜中華街・中華街大通りの萬珍楼本店にて、早めの晩飯。春節菜譜から春節料理の生財大好市(牡蠣と豚肉の初春膳)をオーダー。生財大好市は財産が増えるとともに良い事が起きますようにの意で、新年の挨拶。料理名は生菜蠔豉だと思う。生菜と生財、蠔豉と好...
#1071. 鮮蝦仁腸粉+蟹肉韮黄撈麺@菜香新館.横浜中華街 - ランチ。えび入り蒸しクレープ、かに肉のあえそば。:
2013-01-29 まず、ビール!(笑)ツマミに鮮蝦仁腸粉(えび入り蒸しクレープ)をオーダー。これはエビを腸粉で巻いて、蒸篭で蒸した点心の一種。鮮=新鮮な。蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。腸粉=ライス・ヌードルの一種。腸粉(チョンファン,チャンフェン)は、モ...
#1576. 横浜中華街で台湾料理 台湾ソーセージ+大根餅+海鮮焼きビーフン - 台湾腸詰+蘿蔔糕+海鮮炒米粉@蓮香園新館.横浜中華街:
2015-11-13 横浜中華街・市場通りの蓮香園新館(れんこうえんしんかん)にて、早めの晩飯。空いてる時間にまったり。蓮香園新館は台湾料理(臺菜)の店。とりあえずビールと肴に台湾腸詰(ソーセージ)をオーダー。ビールは横浜中華街ラベルの三寶樂啤酒(サッポロ・ビー...
#1478. 当帰鶏湯+什錦炒米粉@青葉新館.横浜中華街 - ランチ。トウキと鶏肉のスープ、 五目焼きビーフン。:
2015-02-28 米粉(ビーフン)はライス・ヌードルの一種。米粉日本では地味な食材として注目されないけど、台湾料理なら、庶民的な食材として外せないところ。什錦炒米粉の程良くスープを吸った米粉をたっぷりとした野菜と一緒に食べると、ザクザクとした食感がとても楽し...
#1421. 広式脆皮焼肉+原籠灼海中蝦+白干酒+双色蛋蒜子浸時蔬+干炒牛河@桂宮.横浜中華街 - 新規開店。広東風皮付き焼豚バラ肉、活海老の湯通し、パイカーロ、スープ入り季節野菜とピータン・塩玉子煮、牛肉と香港風河粉炒め:
2014-09-19 意外に胃袋に余裕があったので、シメに干炒牛河(牛肉と香港風河粉炒め)をオーダー。河粉(ハーフェン)は、米粉を原料としたライス・ヌードルの一種。幅広なのが特徴。河粉はモチモチ、モヤシがシャキシャキとして食感の対比が楽しい。濃い目の味付けは細切...
#1338. 鉄板長餃子+菜脯蛋+臺灣河粉@富筵.横浜中華街 - 台湾料理をメインに。鉄板焼き長餃子、干し大根入り玉子焼き、台湾風フォー。:
2014-04-12 メニューには河粉(ハーフェン)って書いてあるけど、河粉は平麺の米粉の麺(ライス・ヌードル)のはず。こちらは、同じライス・ヌードルだけど、丸太麺なので河粉ではないよね? 胡椒のきいた薄味のスープ… これって、台湾ではポピュラーな麺線かな。雲南...
#1286. 海鮮米線@過橋米線.外神田.東京 - 雲南料理のライス・ヌードル。シンプルで胡椒がきいたサラリとした味わい。:
2014-01-06 ランチ・メニューに米線って、話題の米粉からできたうどんのことですと書いてあるように、ライス・ヌードルの一種。麺類と思って食べるとコシの無さにちょっと驚くだろうと思う。ふにゃりとしているところが特徴。スープ(湯)は鳥ベースだろうか? シンプル...
more ライス・ヌードル: 17 ...
#1685. 横浜中華街で春節料理を楽しむ - 海宝扒水蛋 (中華風茶碗蒸しの干し貝柱入り海鮮あんかけ) @同發別館.横浜中華街:
2018-02-17 レンゲにふわふわのアンと玉子を乗っけて口に放り込むと、とても滑らかな食感。さらに、上湯が上品。食材は玉子・タラバ蟹・海老・帆立・干貝柱と、普通の蒸蛋に比べてとても贅沢で、これは口福。
#1666. 新規開店・初訪問 - はまぽーくの角煮と10品目野菜のスープカレー @KIFUKU.関内.横浜:
2018-01-08 昨夜、奥歯の詰め物がとれたので、伊勢佐木町の歯医者で詰め直し。朝食抜きで、空腹を抱えて横浜中華街の自宅に徒歩で帰宅する途中、関内のスープ・カレーKIFUKUでランチ。KIFUKUは、昨年2017年09月に開店した店で、開店3ヶ月ちょっと。宿...
#1590. 冬メニューの競演 - 自家製大根もち+エビと台湾豆苗の強火炒め+自家製干し肉と広東白菜の強火炒め@一楽.横浜中華街:
2015-12-27 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。前菜代わりに冬の季節メニューから自家製大根もちをオーダー。中華料理では飲茶メニューで良く見かける蘿蔔糕(大根もち)は、中華圏の春節(旧正月)メニューでもある。なので、イメージとしては冬の料...
#1545. 安定の美味しさ - イベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒め+甘エビの香港風オリーブ炒め@一楽.横浜中華街:
2015-08-11 殻付きで出された海老を食べる人と食べないとい人がいて、いろいろと議論があるところだけど、僕はだいたい食べる方。特に甘海老となると、殻も柔らかくてバリバリと食べると風味があって楽しいと思うんだけど。
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 朝天=朝天辣椒/朝天干辛椒、蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。朝天辣椒は唐辛子の一種。丸くてぽてっとした形をしている。日本では唐辛子と言うと鷹の爪ぐらいしか思い浮かばないけど、中華料理では様々な種類の品種の唐辛子を巧みに使う。朝天辣椒は通常...
more 海老 (蝦, 蛯, エビ) : 64 ...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 鼓椒牛胆(牛モツの黒豆ソース蒸し)をオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。牛肚は、牛のハチノス(第二胃)。ハチノスはふわりとした食感で、豆豉のねっとりとしたソースが舌に絡み付く感じ。ピリ辛に...
#1652. 台湾風香腸 (自家製中華腸詰) + 沙茶牛肉 (牛肉サーチャージャン炒め) @福楼.横浜中華街:
2017-05-02 台湾風香腸でビールを1本やっつけて、2本目のビールと沙茶牛肉(牛肉サーチャージャン炒め)をオーダー。これは牛肉を沙茶醤(サーチャージャン)という中華調味料で炒めた料理。最近は、大きめのスーパーや Amazon などの通販で、瓶詰めの沙茶醤が...
#1632. 海蛎黄餅 (カキのチヂミ) + 西湖牛肉羹 (牛肉入りとろみスープ) @華錦飯店.横浜中華街:
2017-03-03 西湖牛肉羹(牛肉入りとろみスープ)。中華料理では、湯(タン,スープ)とは別に、とろみスープのことを羹(ゴン)と表現する。よって牛肉羹は牛肉を使ったとろみスープとなる。西湖自体は良くある地名だけど、中国で単に西湖と言えば世界遺産に登録されてい...
#1591. 寒いのでトロリ、ホロホロ牛バラ麺を - 牛腩麺@優味彩.横浜中華街:
2015-12-28 あんまり寒いので、牛腩麺(牛バラ麺)をオーダー。「腩」の意味は腹肉が近いかな。バラ肉、ブリスケットあたりか。牛腩で牛バラを指す。牛腩麺は、ラーメンの上に香辛料を煮込んだ牛バラを乗せた料理。湯(スープ)の麺を箸で牛腩を煮込んだソースに絡めズズ...
#1578. 横浜中華街でランチ。とろとろ玉子と柔らかな牛肉が素敵な牛肉と玉子のうまにゴハン - 滑蛋牛肉飯@楽園.横浜中華街:
2015-11-21 滑蛋牛肉飯(牛肉と玉子のうまにゴハン)をオーダー。ドーンと置かれた玉子の黄色に胸がときめく。オムレツのような上品さはないけど、見た瞬間にコレはおいしいに違いないと確信できるルックスの料理。以前、楽園のメニューに乗っているご飯物を全品攻略した...
#1546. 魚屋が経営する中華料理店でツブ貝の冷菜と牛肉のとろみスープ - 香拌黄螺片+西湖牛肉羹@華錦飯店.横浜中華街:
2015-08-12 ビールを2本でおつもりにして、〆に西湖牛肉羹(牛肉のとろみスープ)をオーダー。西湖牛肉羹の羹はとろみのあるスープ、西湖は地名。西湖自体は良くある地名だけど、中国で単に西湖と言えば世界遺産に登録されている、浙江省杭州市の湖を指す。スープを西湖...
more 牛 (牛肉) : 52 ...
#1601. 昭和7年創業の広東料理店にて大人の晩酌 - モツ皿 + ツブ貝ニンニク炒め + レバ皿 @安記.横浜中華街:
2016-02-05 ビールとモツ皿をオーダー。モツ皿は拌牛肚かな。安記のモツ皿は、きちんと下処理された牛モツは臭みもなく柔らかで、素晴らしく美味しい。二皿目はツブ貝ニンニク炒めをオーダー。ツブ貝ニンニク炒めは大蒜のパンチが効いて、これはビールに合う。ツブ貝のコ...
#1480. 葱絲牛百葉+蒜蓉北寄貝@華錦飯店.横浜中華街 - センマイの自家製ソース掛け、活ホッキ貝のニンニクソース蒸し:
2015-03-06 少し前に訪問したときに、姐姐がウチはモツも美味しいんですよと話していたので、ちょっと気になっていた。晩飯とは言いながら、実は晩酌なので、肴になりそうなモツ料理をチョイス。モツはセンマイ(牛の第三胃)。表面の灰色を剥がした完璧な下処理で、見た...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 鼓椒牛胆(牛モツの黒豆ソース蒸し)をオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。牛肚は、牛のハチノス(第二胃)。ハチノスはふわりとした食感で、豆豉のねっとりとしたソースが舌に絡み付く感じ。ピリ辛に...
#1406. キャロット・ラペ+Artisan モツ煮+45日熟成オーストラリア産リブロース@ロティスリー・アルティザン.馬車道.横浜 - ガッツリお肉を食べたいときにお勧めの店:
2014-07-19 前菜にArtisan モツ煮(Artisan Style Tripe stew)をオーダーしたところ、マダムから少し時間がかかりますとのコメント。なので、追加で前菜にキャロット・ラペ(人参サラダ)もオーダー。程よく冷えたキャロット・ラペ(人...
#976. 白灼牛肚+ベトナム風エビラーメン@一楽.横浜中華街 - ハチノスの湯引きネギ油ソースがけ。美味いねぇ。どんぶり飯にぶっかけてかっこみたい (笑):
2012-08-22 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。白灼牛肚(ハチノスの湯引きネギ油ソースがけ)。白灼=湯引き、牛肚=ハチノス(牛の第二胃)。美味いねぇ。どんぶり飯にぶっかけてかっこみたい(笑)ベトナム風エビラーメン。別の麺をオーダーしよう...
more モツ: 7 ...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 鼓椒牛胆(牛モツの黒豆ソース蒸し)をオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。牛肚は、牛のハチノス(第二胃)。ハチノスはふわりとした食感で、豆豉のねっとりとしたソースが舌に絡み付く感じ。ピリ辛に...
#1406. キャロット・ラペ+Artisan モツ煮+45日熟成オーストラリア産リブロース@ロティスリー・アルティザン.馬車道.横浜 - ガッツリお肉を食べたいときにお勧めの店:
2014-07-19 Artisan モツ煮(Artisan Style Tripe stew)は白トリッパ。トリッパ(ハチノス,牛の第2胃)の煮込み。柔らかくて、これは絶品。とても美味しい。白ワイン煮かな? トマトを使ってないところが好感触。メインは45日熟成...
#976. 白灼牛肚+ベトナム風エビラーメン@一楽.横浜中華街 - ハチノスの湯引きネギ油ソースがけ。美味いねぇ。どんぶり飯にぶっかけてかっこみたい (笑):
2012-08-22 白灼牛肚(ハチノスの湯引きネギ油ソースがけ)。白灼=湯引き、牛肚=ハチノス(牛の第二胃)。美味いねぇ。どんぶり飯にぶっかけてかっこみたい(笑)ベトナム風エビラーメン。別の麺をオーダーしようとしたんだけど、店長がお勧めしてくれたので、急遽変更...
#1489. 豆豉肉塊+海鮮豆腐@獅門酒楼.横浜中華街 - 豚肉と野菜の黒豆ソース炒め、豆腐と海鮮の塩味煮込み:
2015-03-30 一皿目は豆豉肉塊(豚肉と野菜の黒豆ソース炒め)をオーダー。黒豆ソースは豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)のこと。黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。豆豉肉塊 は、たっぷりとした牛肉に豆豉が濃厚な味わい。白飯が欲しくなる味だなあ。二皿目は...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 鼓椒牛胆(牛モツの黒豆ソース蒸し)をオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。牛肚は、牛のハチノス(第二胃)。ハチノスはふわりとした食感で、豆豉のねっとりとしたソースが舌に絡み付く感じ。ピリ辛に...
#1316. 冬カキと季節野菜の豆豉ソース炒め+台湾豆苗のニンニク塩炒め@一楽.横浜中華街:
2014-02-21 冬の季節メニューから冬カキと季節野菜の豆豉ソース炒めをオーダー。冬の季節メニューには、牡蠣を使ったメニューが3種類載っていていて、どれにするか悩ましい。悩んだ末、やっぱり豆豉(トウチ)だよな…と結論して、こちらをオーダー。豆豉は黒大豆を蒸し...
#1267. 豉汁牡蠣+酥炸生牡蠣@翠鳳本店.横浜中華街 - カキと豆腐の黒豆ソースあえ。カキの天麩羅。:
2013-11-30 豆豉(トーチ)という黒豆の発酵食品使った料理で、具材は豆腐と牡蠣。豆豉の旨味と牡蠣の濃厚な味わいが素敵だ。二皿目も牡蠣。酥炸生牡蠣(カキの天麩羅)をオーダー。酥炸は、衣にベーキングパウダーや油を加えてさっくりと揚げる料理。天麩羅と言うよりフ...
#1208. 穴子一本揚げ漁師風香り揚げ+豚肉と野菜の黒豆ソース炒め+海老と夏野菜の冷やし麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2013-09-21 グランドメニューから豚肉と野菜の黒豆ソース炒め(豆豉肉塊)をオーダー。ビールも切れたのでついでに汾酒もオーダー。肉がたっぷりとして、これはご飯を頼むんだった(笑)〆は海老と夏野菜の冷やし麺(鹵素面)。横浜中華街でも珍しい麺だと思う。冷たい塩...
more 豆豉 (トーチ, トウチ, トーシ) : 13 ...
#1611. [閉店] ランチは今年はじめての冷やし中華 - 海鮮冷やし中華 @留仙閣.横浜中華街:
2016-05-02 2種類ある冷やし中華のうちから、海鮮冷やし中華をオーダー。海鮮冷やし中華は、普通の冷やし中華よりちょっと高いが、具材の海鮮もたっぷりで豪華版。とてもお勧め。辛子をたっぷりつけて、麺を啜り上げると、ぴしっとした酸味と辛味、心地良い冷たさたが口...
#1557. 海老とトマトの冷やし麺 - 鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-05 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。鹵素面(海老と夏野菜の冷やし麺)をオーダー。この鹵素面は、獅門酒楼でここ何年か夏の冷たい麺として出している。よく冷えたとろみのある塩味のスープとサッパリとした具材を合わせた上品な料理...
#1554. トマト入り冷やし担々麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-08-29 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。夏の麺メニューからトマト入り冷やし担々麺をオーダー。これは担々麺の日本風にアレンジした料理というところかな。濃厚な芝麻醤に辛味が効いていて、食べ始めると止まらない感じ。
#1550. ランチ - 五目冷やしそば@新楽.横浜中華街:
2015-08-20 冷やし中華にしては珍しく棒棒鶏(バンバンジー)が乗っていて、この胡麻ソースが濃厚。冷やし中華のつゆに胡麻ソースに混ぜて、味を調整しつつ食べる。ボリュームもたっぷりとしていて、食べごたえがあり、十分に満足。
#1526. [閉店] 焼売+海鮮冷やし中華@留仙閣.横浜中華街 - 夏の定番ランチ:
2015-06-28 続いて、海鮮冷やし中華をオーダー。留仙閣の冷やし中華は2種類ある。普通の冷やし中華と海鮮冷やし中華。冷やし中華よりちょっと高いけど海鮮冷やし中華がお勧め。麺の盛りも良くて具材の海鮮もたっぷりで豪華版である。辛子をたっぷりつけて、麺を啜り上げ...
more 冷やし中華: 36 ...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 飲茶のつもりだったんだけど、ちょっと冷盆(前菜)も食べたかったので、とりあえず春節料理の吉慶福満堂(祝い鶏)をオーダー。これは味わいが異なる四種の前菜を、縁起の良い吉・慶・福・満に見立てた盛り合わせた料理。冷えたビールをちびちびやりながら、...
#1122. 鮮肉小籠包+海老シュウマイ+大根細切り上海焼パイ+冷拌豆腐@上海豫園小籠包館.横浜中華街 - 久しぶりの飲茶:
2013-05-02 横浜中華街・中山路の上海豫園小籠包館(しゃんはいよえん しょうろんぽうかん)にて飲茶。上海豫園は本店と小籠包館があり、小籠包館の方がこじんまりとした感じ。鮮肉小籠包は相変わらずとても美味しい。海老シュウマイが意外にヒット。肉がフワリと柔らか...
#889. 蘿蔔糕+翡翠餃+荷菜飯@獅門酒楼.横浜中華街 - 珍しく酒抜きの飲茶 (笑)、 ほっこり。:
2012-03-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にて飲茶。酒抜き(笑)。龍井茶(ロンジン茶)をオーダー。翡翠餃(ひすいギョウザ)。蘿蔔糕(大根もち)。荷菜飯(五目もち米 蓮の葉包み蒸し)は中華ちまき。昔は苦手だったような気がするんだけど、今は...
#887. [閉店] 瑤柱蘿蔔糕+鮮竹巻+蝦肉焼売+炸雲呑@翠亨邨茶寮.横浜中華街 - 軽く飲茶など:
2012-03-03 横浜中華街の翠亨邨茶寮(スイハンビレッジティーハウス)にて飲茶。瑤柱蘿蔔糕(大根もち)、鮮竹巻(ゆば巻き)、炸雲呑(揚げワンタン)、蝦肉焼売(エビシュウマイ)。
#1698. 横浜中華街でも珍しい中国・東北地方の郷土料理 - ホッピー・セット + 孜然羊肉 (羊肉のクミン炒め) + 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華:
2018-03-20 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。最初の一杯は、ホッピー・セッ...
#1697. ニュートラルで淡麗な味わいの感動的なラーメン - 海鮮麺 @隆蓮.横浜中華街:
2018-03-18 横浜中華街・広東路の隆蓮(りゅうれん)でランチ。隆蓮は、広東料理(粤菜)のお店。海鮮麺をオーダー。相変わらず素晴らしくおいしい。日式(日本式)の魔改造ラーメンに慣れていると物足りないと感じる人もいるかもしれないけれど、ニュートラルで淡麗な味...
#1653. 孜然羊肉 (羊肉のクミン炒め) + 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華街:
2017-05-05 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。観光客も多いけど、大陸系中国...
#1642. 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) + 背骨玉米炖豆角 (豚スペアリブ・トウモロコシ・インゲンの東北煮) @東北人家新館.横浜中華街:
2017-04-09 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家新館は、東北料理(東北菜)のレストラン。一皿目は、東北料理の地三鮮(ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め)をオーダー。ジャガイモ、茄子、ピーマンを地上の新鮮な品を...
#1631. ちょっと珍しい東北菜 飘香羊肉 (ラム肉の特製唐辛子炒め) + 尖椒炒拉皮 (東北太春雨の青唐辛子炒め) + 地三鮮 (ジャガイモ・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華街:
2017-02-25 横浜中華街・広東路の東北人家新館にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。一皿目に飘香羊肉(ラム肉の特製唐辛子炒め)をオーダー。...
more 広東路: 48 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 そのオフィスの中国茶がきれかけているので横浜中華街・関帝廟通りの隆記(りゅうき)に中国茶を購入に出かける。隆記は食料品店。中国茶の品揃えが良くて、日常的に飲む中国茶は、ここで買うことが多い。道路側の並べられた食料品は、観光客向けのものが多い...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1698. 横浜中華街でも珍しい中国・東北地方の郷土料理 - ホッピー・セット + 孜然羊肉 (羊肉のクミン炒め) + 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華:
2018-03-20 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。最初の一杯は、ホッピー・セッ...
more 横浜中華街: 660 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 オフィスでは、だいたい中国茶を飲んでいる。自分用の中国茶マグ・カップで、茶葉の種類を変えつつ何杯も飲んでいるが、これがコーヒーよりも精神バランスに良い感じで、リラックスして、かつ、集中できる感じ。正念場・修羅場・短時間でいいから集中がほしい...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1699. 横浜・元町で米国式スタンダードな朝食を - ブレックファスト・プレート + 玉子1個追加 @バイ・ミー・スタンド.代官坂.元町.横浜:
2018-03-24 横浜・元町・代官坂のバイ・ミー・スタンド(BUY ME STAND)元町店 にて朝食。ここはユニークかつ美味しいサンドイッチを出す店。朝8時から開店していて、ゴージャスな朝食が食べられるので、朝から開店している飲食店が少ない元町近辺では貴重...