2013-05-18
横浜中華街・西門通りの「千禧楼」 (せんきろう) にて晩飯。 「千禧楼」は、四川料理、広東料理、福建料理を出す店だけど、メインは福建料理、特に、家郷菜 (家庭料理)。
椒鹽鴨舌 (椒塩鴨舌, アヒルの舌の香り揚げ) @千禧楼.横浜中華街
まず、ビールと「椒鹽鴨舌」 (「椒塩鴨舌」, アヒルの舌の香り揚げ) をオーダー。 あんまりソースを絡めない感じの調理方法。 アヒルの舌は肉厚でこりっとしている。 美味いなあ。
隣のカップルがチラチラとこちらを見ている気配。 まあ、珍しいよね (笑)
時期的に「マテ貝」が美味しそうだったので、頼んだところ、品切れとのこと。
醉排骨 (スペアリブの特製ソースかけ) @千禧楼.横浜中華街
福建料理メニューから「醉排骨」 (スペアリブの特製ソースかけ) をオーダー。
だいぶかかりますと言われたので、「どれくらいかかるの?」って聞いたら15分とか30分という回答。 それくらいなら全然問題ないです。 横浜中華街の店で、こんなふうに、きちんと説明してくれるなら店と料理なら期待値は大 (笑)
スペアリブ は「豚軟骨」かな。 肉は柔らか、軟骨はコリコリした食感ですべて食べることできる。 豆豉 (トーチ, トウチ, トーシ) を使ったソースには、唐辛子で少しピリカラ。 濃厚な味付けに思わず紹興酒をオーダーしてしまった。 これは美味い。
久しぶりのヒットした料理で、十分に堪能できた。 幸せだなあ。
精算時に品切れだったマテ貝について聞いてみた。 マテ貝は入荷したけれど品切れになってしまったとのこと。 特に「千禧楼」は、福建省人が来る店なので、福建でよく食べられるマテ貝は人気で、意外に早く品切れになるらしい。
いつ食べられるかと聞いたら、開店して早い時間という説明。 なんか、すぐに無くなりそうな説明 (笑) これは、機会があれば、頼んでみたい。
#1560. 横浜中華街では珍しい深夜1時まで営業の中華料理店 - 炒空芯菜@千禧楼.横浜中華街:
2015-09-12 仕事で遅くなり、晩飯を食べそこなった。横浜中華街・西門通りの千禧楼(せんきろう)にて遅い晩飯。地元じゃない人には勘違いされることが多いが、横浜中華街の中華料理店は、21時ぐらいにラスト・オーダーとなるところがほとんど。深夜営業の中華料理店と...
#1080. 燜麺@千禧楼.横浜中華街 - 福建風海鮮やきそば。長崎チャンポンの源流?:
2013-02-22 さて、晩ご飯。入店が遅かったのでメンテ終了時間は8時半過ぎ。この時間で食事となると横浜中華街のお店は大半はクローズフェーズなので選択が難しい。迷った末、胃袋に相談して西門通りの千禧楼(せんきろう)にて晩飯。このお店は比較的遅くまで営業してい...
#1322. [閉店] 椒塩鴨舌+𧐢油生菜@酔仙酒家.横浜中華街 - アヒルのタンの塩コショウ揚げ、ボイルレタスのオイスターソースがけ:
2014-03-07 ビールと椒塩鴨舌(アヒルのタンの塩コショウ揚げ)をオーダー。これは、鴨舌(アヒルの舌)を揚げた料理。味付けは椒塩(ジャォイェン)という花椒(中国山椒)などの香辛料を合わせた塩を使っている。あまりソースを使わない調理法で、椒塩を効かせているの...
#891. 椒鹽鴨舌+鍋貼餃子@福楼.横浜中華街 - 路地奥のお店でアヒルの舌と焼き餃子:
2012-03-16 椒鹽鴨舌(椒塩鴨舌,アヒルの舌)は、程よい火加減で、コリコリしてて美味しい。このお店のは、ソースが絡んだウェット系。鍋貼餃子(焼き餃子)は、小麦のカワを厚く作った水餃の焼いたカンジ。日本人の好きな、カワが薄くてパリパリっていう餃子とはちょっ...
#1607. 横浜中華街の路地裏にある店 - 鴨舌 (アヒルの舌) + 滷肉飯(台南風豚バラ掛けご飯)@你好.横浜中華街:
2016-03-25 ビールと酒肴に鴨舌(アヒルの舌)をオーダー。日本では珍味、ゲテモノ扱いの食材鴨舌だが、中華料理ではよく食べられる。ただ、日本で人気が無いせいか、横浜中華街でも出すお店は少ない。基本は揚げて少し辛めのスパイス・ソースで炒めた調理。店によって揚...
#1570. 横浜中華街で香港・B食風の晩飯 あひるの舌スパイス揚げ、塩漬け魚と挽肉のせ蒸しご飯 - 辣椒鹽鴨舌+鹹魚肉餅煲仔飯@菜香新館.横浜中華街:
2015-10-25 アヒルの舌(鴨舌)と言うと、日本ではゲテモノ扱いされることも多い食材だけど、中華料理では普通に使われる食材で、揚げてソースに絡めて炒めるのが定番だ。と言っても割と庶民の味といった料理。アヒルの舌は、牛タンなどと違い、全体に舌骨がある。なので...
#1551. 豆腐干の香り和え、鴨舌の香り炒め、上海焼きそば - 涼拌干絲+香炸鴨舌+上海炒麺@萬来亭.横浜中華街:
2015-08-20 鴨舌(アヒルの舌)と言うと珍しい食材と思われがちだが、中国では良く食べられる食材で、揚げてソースに絡めて炒めるのが定番。鳥の舌には舌骨という骨が通っている。アヒルの舌も同様なので、この料理を食べるときは、舌の周りの肉を、歯でこそげとるように...
#1429. 汾酒+香辣鴨舌+松蕈明蝦滑蛋@獅門酒楼.横浜中華街 - アヒルの舌スパイス炒め、松茸と大海老の茶わん蒸し:
2014-10-18 酒に汾酒(フェンチュー)をオーダー。肴には、久しぶりに香辣鴨舌(アヒルの舌スパイス炒め)をオーダー。これはアヒルの舌を揚げ、大きめの唐辛子と一緒にスパイシーに炒めた料理。アヒルの舌には舌骨が通っていて、喉奥の部分にかけて全体に Y 字型をし...
#1322. [閉店] 椒塩鴨舌+𧐢油生菜@酔仙酒家.横浜中華街 - アヒルのタンの塩コショウ揚げ、ボイルレタスのオイスターソースがけ:
2014-03-07 ビールと椒塩鴨舌(アヒルのタンの塩コショウ揚げ)をオーダー。これは、鴨舌(アヒルの舌)を揚げた料理。味付けは椒塩(ジャォイェン)という花椒(中国山椒)などの香辛料を合わせた塩を使っている。あまりソースを使わない調理法で、椒塩を効かせているの...
more アヒルの舌 (鴨舌, アヒルのタン) : 14 ...
#990. 香炸鴨舌@萬来亭.横浜中華街 - 上海名菜 鴨舌の香り炒め。アヒルの舌は割りと普通の食材。:
2012-09-18 香炸鴨舌(上海名菜 鴨舌の香り炒め)は、アヒルの舌を揚げて、ソースを絡めた料理。アヒルの舌と言うと、ゲテモノのように思う人もいるけど、中華料理では割りと普通の食材。店によってはちょっと生臭い感じがしたりするんだけど、萬来亭のはからりとした揚...
#913. 蚕豆炒螺肉+香芋梅子鴨@同發別館.横浜中華街 - そら豆と活ツブ貝の炒め、アヒルの梅ソース煮込み タロ芋添え、:
2012-05-12 香芋梅子鴨(アヒルの梅ソース煮込み タロ芋添え)は、カナダ・ケベック産ダックフェアのメニューからオーダー。
#908. [閉店] 美極鴨舌+咸魚蒸肉餅+咸魚鶏粒炒飯@大珍楼本店.横浜中華街 - 日本人向けにアレンジしていない中国家庭料理。アヒル舌の大珍楼特製ソース、塩漬け干し魚のせ広東風挽き肉蒸し、塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン。:
2012-05-01 美極鴨舌(アヒル舌の大珍楼特製ソース)。アヒルの舌は、相変わらず美味しい。アヒルの舌は素材で、調理方法がいろいろある。唐揚げに近い調理や、半生状態にソースがたっぷり絡めた調理とか。店によってだいぶ違うのだけど、個人的には、大珍楼本店のアヒル...
#891. 椒鹽鴨舌+鍋貼餃子@福楼.横浜中華街 - 路地奥のお店でアヒルの舌と焼き餃子:
2012-03-16 椒鹽鴨舌(椒塩鴨舌,アヒルの舌)は、程よい火加減で、コリコリしてて美味しい。このお店のは、ソースが絡んだウェット系。鍋貼餃子(焼き餃子)は、小麦のカワを厚く作った水餃の焼いたカンジ。日本人の好きな、カワが薄くてパリパリっていう餃子とはちょっ...
#803. 鴨舌 @状元郷.横浜中華街 - アヒルの舌の香り揚げ。スパイシーさが際立っていて、酒のツマミ向けの味付け。:
2011-09-22 鴨舌(アヒルの舌の香り揚げ)。鴨舌はアヒルの舌を揚げたもの。鳥類の舌は骨が通っているので、この料理は、舌の部分をこそげ取るように食べる。舌先の肉部分はぷくりとしていて旨い。最近は横浜中華街でも出す店が多くなって嬉しい限り。お店によって、味付...
more アヒル (家鴨) : 6 ...
#1682. ランチ - 排骨麺 (パイコー麺) @新楽.横浜中華街:
2018-01-27 排骨麺は、あっさり系醤油味スープのラーメンに揚げた排骨(パイコー,スペアリブ)を乗っけたもの。排骨の油がスープにふわりと溶け出して、良い景色である。排骨の骨周りの肉を歯で剥がすように食べ、スープを啜る。うーん、コクのある味わいが醤油スープと...
#1642. 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) + 背骨玉米炖豆角 (豚スペアリブ・トウモロコシ・インゲンの東北煮) @東北人家新館.横浜中華街:
2017-04-09 二皿目も、東北料理の背骨玉米炖豆角(豚スペアリブ・トウモロコシ・インゲンの東北煮)をオーダー。背骨はスペアリブ、玉米はトウモロコシ、豆角はインゲン豆。炖はとろ火で煮るの意。東北料理は寒い地方なので、こういった煮込み料理が美味いような気がする...
#1636. 椒塩炒排骨 (豚ロースのカレー風味炒め) @許厨房.横浜中華街:
2017-03-19 排骨(スペアリブ)にカレー風味をつけて揚げるように炒めた料理。中華料理で排骨を使うと、日本人の感覚では割と雑に切っていて、食べてると骨片とかがゴリッときたりすることが良くある。その点、許厨房の椒塩炒排骨はきちんと処理されていて、骨が当たるこ...
#1630. 裏メニュー 排骨咖哩 (パイコーカレー) @同發本館.横浜中華街:
2017-02-13 横浜中華街・中華街大通りの同發本館(どうはつほんかん)にてランチ。裏メニュー(正式のメニューに載っていない料理)である排骨咖哩(パイコーカレー)をオーダー。もともとは咖哩飯しかなかったんだけど、本当に作っちゃいました“排骨カレー” (同發本...
#1612. 香腸 (台湾ソーセージ) + 孜然炸肉排 (豚ロースのスペアリブ揚げ) @許厨房.横浜中華街:
2016-05-13 孜然炸肉排(豚ロースのスペアリブ揚げ)。孜然はクミンなので、クミンを使った排骨(スペアリブ)の揚げ物と言う意味だろうか? 椒塩排骨や椒塩炒排骨は何度か食べたことがあるけど、そのバリエーションかな。クミンのフレーバーが、初めて食べる味わいで、...
more スペアリブ (排骨, パイコー) : 26 ...
#1489. 豆豉肉塊+海鮮豆腐@獅門酒楼.横浜中華街 - 豚肉と野菜の黒豆ソース炒め、豆腐と海鮮の塩味煮込み:
2015-03-30 一皿目は豆豉肉塊(豚肉と野菜の黒豆ソース炒め)をオーダー。黒豆ソースは豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)のこと。黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。豆豉肉塊 は、たっぷりとした牛肉に豆豉が濃厚な味わい。白飯が欲しくなる味だなあ。二皿目は...
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 鼓椒牛胆(牛モツの黒豆ソース蒸し)をオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆(黒大豆)の発酵食品で濃厚な旨味が特徴。牛肚は、牛のハチノス(第二胃)。ハチノスはふわりとした食感で、豆豉のねっとりとしたソースが舌に絡み付く感じ。ピリ辛に...
#1316. 冬カキと季節野菜の豆豉ソース炒め+台湾豆苗のニンニク塩炒め@一楽.横浜中華街:
2014-02-21 冬の季節メニューから冬カキと季節野菜の豆豉ソース炒めをオーダー。冬の季節メニューには、牡蠣を使ったメニューが3種類載っていていて、どれにするか悩ましい。悩んだ末、やっぱり豆豉(トウチ)だよな…と結論して、こちらをオーダー。豆豉は黒大豆を蒸し...
#1267. 豉汁牡蠣+酥炸生牡蠣@翠鳳本店.横浜中華街 - カキと豆腐の黒豆ソースあえ。カキの天麩羅。:
2013-11-30 豆豉(トーチ)という黒豆の発酵食品使った料理で、具材は豆腐と牡蠣。豆豉の旨味と牡蠣の濃厚な味わいが素敵だ。二皿目も牡蠣。酥炸生牡蠣(カキの天麩羅)をオーダー。酥炸は、衣にベーキングパウダーや油を加えてさっくりと揚げる料理。天麩羅と言うよりフ...
#1208. 穴子一本揚げ漁師風香り揚げ+豚肉と野菜の黒豆ソース炒め+海老と夏野菜の冷やし麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2013-09-21 グランドメニューから豚肉と野菜の黒豆ソース炒め(豆豉肉塊)をオーダー。ビールも切れたのでついでに汾酒もオーダー。肉がたっぷりとして、これはご飯を頼むんだった(笑)〆は海老と夏野菜の冷やし麺(鹵素面)。横浜中華街でも珍しい麺だと思う。冷たい塩...
more 豆豉 (トーチ, トウチ, トーシ) : 13 ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成になっている。今回のオーダーは燜麺(もんめん,メンミェン,...
#1632. 海蛎黄餅 (カキのチヂミ) + 西湖牛肉羹 (牛肉入りとろみスープ) @華錦飯店.横浜中華街:
2017-03-03 華錦飯店は隣の魚屋が経営する中華料理屋で、福建料理(閩菜)を中心に色々と出す感じ。一皿目は海蛎黄餅(カキのチヂミ)をオーダー。チヂミは韓国料理なので、海蛎黄餅をカキのチヂミと書いてしまうのはどうかなあと思うけど、メニューにはそう書いているの...
#1560. 横浜中華街では珍しい深夜1時まで営業の中華料理店 - 炒空芯菜@千禧楼.横浜中華街:
2015-09-12 千禧楼(せんきろう)は、深夜1時まで営業している中華料理店で、帰宅が遅いときに重宝している。四川料理、広東料理、福建料理を出す店だけど、メインは福建料理(閩菜)、特に、家郷菜(家庭料理)。ビール、それに、軽めの気分なので炒空芯菜(空芯菜の炒...
#1538. 蜜汁焼鶏腿+福建炒麺@慶福楼.横浜中華街 - 紀州和歌山フェア・紀州うめどりの果実ソースがけ、福建郷土風焼きそば。:
2015-07-16 これは福建料理(閩菜)の定番料理燜麺かな。燜は調理法を示し、油で揚げたり、炒めたりした食材を、スープで煮込む調理法を指す。魚介類を油で炒めて、麺を魚介スープと一緒に煮込む麺料理で、煮こむことで調理した食材とスープに旨さが凝縮される。俗説にち...
#1516. 五花肉炒腐竹+黒炒飯@福満園本館.横浜中華街 - 豚バラ肉とユバの炒め、黒チャーハン:
2015-06-05 福満園本館は、福建料理(閩菜)と四川料理(川菜)の両方を出すお店。今回はどちらにしようかと少し悩んで、やはり福建料理を。五花肉炒腐竹(豚バラ肉とユバの炒め)をオーダー。料理名の五花肉炒腐竹は、五花肉=豚バラ肉、炒=炒める、腐竹=湯葉、となる...
more 福建料理 (閩菜) : 20 ...
#1626. [閉店] 横浜中華街・大珍楼本館が閉店:
2017-02-05 横浜中華街・大珍楼本館が閉店。中華街大通りの大珍楼新館の方は営業を続けるとのこと。もともと、本館・新館・別館の3店舗だったが、2008年4月に別館が閉店。今回、2017年2月に本館が閉店。新館のみが残ったことになる。本館は宴会で何度も利用し...
#1579. 横浜中華街で中国東北地方の料理を - 韮菜合子+老虎菜+地三鮮@東北人家.横浜中華街:
2015-11-22 横浜中華街・西門通りの東北人家(とうほくじんか)にて晩飯。東北人家は、東北料理(東北菜)と言う中国東北地方の料理を出す店。韮菜合子(東北風ニラまんじゅう)をオーダー。韮菜は韮。合子(ごうし,ごうす)は、日本語では身と蓋とが合う物の意で、ふた...
#1560. 横浜中華街では珍しい深夜1時まで営業の中華料理店 - 炒空芯菜@千禧楼.横浜中華街:
2015-09-12 仕事で遅くなり、晩飯を食べそこなった。横浜中華街・西門通りの千禧楼(せんきろう)にて遅い晩飯。地元じゃない人には勘違いされることが多いが、横浜中華街の中華料理店は、21時ぐらいにラスト・オーダーとなるところがほとんど。深夜営業の中華料理店と...
#1558. [閉店] トロリと柔らか・豚バラ肉の広東風田舎土鍋、絶品・塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン - 梅菜扣肉煲+咸魚鶏粒炒飯@大珍楼 本店.横浜中華街:
2015-09-11 横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。姐姐に食べ放題を断り、単品メニューを持ってきてもらう。大珍楼本店は食べ放題もやっているけど、実のところ単品メニューの方がお勧め。空腹でガツンと肉を食べたい気分だったので、一皿...
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。一皿目は朝天蝦仁(エビの特製サワーソース)をオーダー。朝天=朝天辣椒/朝天干辛椒、蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。朝天辣椒は唐辛子の一種。丸くてぽてっとした形をしている。日...
more 西門通り: 35 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 そのオフィスの中国茶がきれかけているので横浜中華街・関帝廟通りの隆記(りゅうき)に中国茶を購入に出かける。隆記は食料品店。中国茶の品揃えが良くて、日常的に飲む中国茶は、ここで買うことが多い。道路側の並べられた食料品は、観光客向けのものが多い...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1698. 横浜中華街でも珍しい中国・東北地方の郷土料理 - ホッピー・セット + 孜然羊肉 (羊肉のクミン炒め) + 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華:
2018-03-20 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。最初の一杯は、ホッピー・セッ...
more 横浜中華街: 660 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 オフィスでは、だいたい中国茶を飲んでいる。自分用の中国茶マグ・カップで、茶葉の種類を変えつつ何杯も飲んでいるが、これがコーヒーよりも精神バランスに良い感じで、リラックスして、かつ、集中できる感じ。正念場・修羅場・短時間でいいから集中がほしい...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1699. 横浜・元町で米国式スタンダードな朝食を - ブレックファスト・プレート + 玉子1個追加 @バイ・ミー・スタンド.代官坂.元町.横浜:
2018-03-24 横浜・元町・代官坂のバイ・ミー・スタンド(BUY ME STAND)元町店 にて朝食。ここはユニークかつ美味しいサンドイッチを出す店。朝8時から開店していて、ゴージャスな朝食が食べられるので、朝から開店している飲食店が少ない元町近辺では貴重...