2014-03-20
ようやく復調。 さて、メシだ酒だ(笑)
前回、訪問した横浜中華街・市場通りの「福盛楼」 (ふくせいろう) での食事が良い感じだったので、再訪。
老虎菜 (ししとう、ネギ、緑黄色野菜の黒酢辛子和え) @福盛楼.横浜中華街
一皿目は東北料理 (東北菜) の「老虎菜」 (ラオフーツァイ, ししとう・ネギ・緑黄色野菜の黒酢辛子和え) をオーダー。 「老虎菜」は、凉菜という分類の料理。 凉菜は冷たいままで食べる料理で、前菜、オードブルの類のこと。
見た目はサラダみたいだが、油断していると強烈な辛さに驚くことになる(笑) 涙が出るくらい辛いのだが、これが清冽な辛味で、素晴らしい後味。 「辛い! 美味い!」とヒーヒー言いながら、もりもり食べる。
炸紅糟魚 (酒粕漬け白身魚の天ぷら) @福盛楼.横浜中華街
二皿目は福建料理 (閩菜) の「炸紅糟魚」 (酒粕漬け白身魚の天ぷら) をオーダー。
これは紅糟 (ホンツァオ) という調味料を使った魚の揚げ物。 紅糟は、もち米に紅米や麹を加えて酒を作ったときにできる酒粕。 日本酒の酒粕と違い、独特の紅い色合いと、少し甘いような風味が特徴的で、福建料理では良く使われる。
白身魚は身がしっかりとしまっている… キングクリプあたりかな。 もうちょっと、ほろりと身がほぐれるぐらいが好みなのだけど… 中華料理では白身魚の扱いはこんな感じだからなあ。
箸袋 @福盛楼.横浜中華街
箸袋に「福満園 市場通り店 福盛楼 姉妹店」と書いてあったことに気がついた。 あ、やっぱり福満園系列だったんだ。
#1340. 海蛎黄餅@福盛楼.横浜中華街 - カキのチヂミ:
2014-04-18 その後、横浜中華街・市場通りの福盛楼にて軽めの夕食というか晩酌。ビールと海蛎黄餅(カキのチヂミ)をオーダー。中華料理の煎餅(ジエンビン)と言うと日本の煎餅(せんべい)とは別の料理。小麦粉・玉子を溶いて薄焼きにした料理で、日本語メニューでは、...
#1328. 紫菜燜肉+福建燜麺@福盛楼.横浜中華街 - 福建料理の新店舗。福建海苔と豚肉の煮込み、福建焼きそば。:
2014-03-10 酔楼本館の後には、2014年3月1日に福盛楼(ふくせいろう)が開店。宿題にしていた店である。四川料理と福建料理をメインに出す店らしい。入店すると新店舗の建材の匂いに混じって、微かに福建料理店独特の発酵臭が感じられる。お、これは良いんじゃない...
#1600. 干し豆腐の冷菜 + 香菜と青唐辛子のサラダ + 焼売 + 五目焼きそば @大福林.横浜中華街:
2016-02-01 これは老虎菜だと思う。一見、普通のサラダのように見えるけど、強烈な辛味が特徴的な料理。香菜(シャンツァイ)が入っていて、独特な香りが鼻に抜けて、これがまた楽しい。全体に甘酢の味わいも程良く、これがまたビールにあう。香菜と青唐辛子のサラダで口...
#1579. 横浜中華街で中国東北地方の料理を - 韮菜合子+老虎菜+地三鮮@東北人家.横浜中華街:
2015-11-22 老虎菜(香菜とネギの和え物、ラオフーツァイ)をオーダー。老虎菜は実は辛味と酸味のパンチが効いているので、普通のサラダのような味を期待して食べると、ちょっとビックリする料理(笑)涙が出るくらい辛くて、それで酸っぱくて、ついでに香菜(シャンツァ...
#1342. 老虎菜+手撕肉炒蘑菇小白菜@東北人家.横浜中華街 - 香菜とネギの和え物、しめじ・美人菜と自家製チャーシューの田舎炒め:
2014-04-19 ビール。それと前菜に東北料理の老虎菜(香菜とネギの和え物)をオーダー。一見、サラダみたいだが、実は辛い。酸味と辛味のバランスは良いなあ。好みとしては、もうちょっと辛味が効いててもいいかな。二皿目。これも東北料理の家郷菜(家庭料理)手撕肉炒蘑...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成になっている。今回のオーダーは燜麺(もんめん,メンミェン,...
#1632. 海蛎黄餅 (カキのチヂミ) + 西湖牛肉羹 (牛肉入りとろみスープ) @華錦飯店.横浜中華街:
2017-03-03 華錦飯店は隣の魚屋が経営する中華料理屋で、福建料理(閩菜)を中心に色々と出す感じ。一皿目は海蛎黄餅(カキのチヂミ)をオーダー。チヂミは韓国料理なので、海蛎黄餅をカキのチヂミと書いてしまうのはどうかなあと思うけど、メニューにはそう書いているの...
#1560. 横浜中華街では珍しい深夜1時まで営業の中華料理店 - 炒空芯菜@千禧楼.横浜中華街:
2015-09-12 千禧楼(せんきろう)は、深夜1時まで営業している中華料理店で、帰宅が遅いときに重宝している。四川料理、広東料理、福建料理を出す店だけど、メインは福建料理(閩菜)、特に、家郷菜(家庭料理)。ビール、それに、軽めの気分なので炒空芯菜(空芯菜の炒...
#1538. 蜜汁焼鶏腿+福建炒麺@慶福楼.横浜中華街 - 紀州和歌山フェア・紀州うめどりの果実ソースがけ、福建郷土風焼きそば。:
2015-07-16 これは福建料理(閩菜)の定番料理燜麺かな。燜は調理法を示し、油で揚げたり、炒めたりした食材を、スープで煮込む調理法を指す。魚介類を油で炒めて、麺を魚介スープと一緒に煮込む麺料理で、煮こむことで調理した食材とスープに旨さが凝縮される。俗説にち...
#1516. 五花肉炒腐竹+黒炒飯@福満園本館.横浜中華街 - 豚バラ肉とユバの炒め、黒チャーハン:
2015-06-05 福満園本館は、福建料理(閩菜)と四川料理(川菜)の両方を出すお店。今回はどちらにしようかと少し悩んで、やはり福建料理を。五花肉炒腐竹(豚バラ肉とユバの炒め)をオーダー。料理名の五花肉炒腐竹は、五花肉=豚バラ肉、炒=炒める、腐竹=湯葉、となる...
more 福建料理 (閩菜) : 20 ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1643. 台湾風角煮丼 @華錦飯店.横浜中華街:
2017-04-10 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にてランチ。華錦飯店は、中華料理全般を出すが、経営者が福建系らしく福建料理(閩菜)を何種類か出している。個人的には、この福建料理が好きで、ランチメニューに出ないかと期待して来訪したけど、残念な...
#1632. 海蛎黄餅 (カキのチヂミ) + 西湖牛肉羹 (牛肉入りとろみスープ) @華錦飯店.横浜中華街:
2017-03-03 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯という名の晩酌。華錦飯店は隣の魚屋が経営する中華料理屋で、福建料理(閩菜)を中心に色々と出す感じ。一皿目は海蛎黄餅(カキのチヂミ)をオーダー。チヂミは韓国料理なので、海蛎黄餅をカキのチ...
#1629. 四川料理より辛い湖南料理 小炒猪脚皮 (豚足の皮と二種唐辛子の炒め) + 椒蒸魚塊 (白身魚と唐辛子の湖南風蒸し) @福満園別館.横浜中華街:
2017-02-12 どの店にするかちょっと悩んで、横浜中華街・市場通りの福満園別館へ。福満園別館は横浜中華街でも珍しい湖南料理(湖南菜)を出す店である。湖南地方の地方料理である湖南料理は、四川料理(川菜)とタメをはる辛い料理を出す。四川人不怕辣 湖南人怕不辣(...
more 市場通り: 59 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 そのオフィスの中国茶がきれかけているので横浜中華街・関帝廟通りの隆記(りゅうき)に中国茶を購入に出かける。隆記は食料品店。中国茶の品揃えが良くて、日常的に飲む中国茶は、ここで買うことが多い。道路側の並べられた食料品は、観光客向けのものが多い...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1698. 横浜中華街でも珍しい中国・東北地方の郷土料理 - ホッピー・セット + 孜然羊肉 (羊肉のクミン炒め) + 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) @東北人家新館.横浜中華:
2018-03-20 横浜中華街・広東路の東北人家新館(とうほくじんかしんかん)にて晩飯。東北人家は、中華人民共和国の東北地方の郷土料理東北料理(東北菜)を出す店。まだ日本では馴染みのない東北料理のちょっとディープな雰囲気が楽しめる。最初の一杯は、ホッピー・セッ...
more 横浜中華街: 660 ...
#1703. 春を感じるご馳走 - 春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み + 桜海老と春野菜の土鍋ご飯 山椒風味 @一楽.横浜中華街:
2018-03-26 横浜中華街・中華街大通りの一楽にて晩飯。一品目は、春メニューから春竹の子と干し椎茸の醤油煮込み。これは・・・素食(スゥシー,精進料理)の紅焼烩双冬かな? 紅焼(ホンシャオ)ともちょっと違うような、甘い香りのする焼付け具合が肉厚の干し椎茸とよ...
#1702. 福建料理 (閩菜) の定番麺料理 - 燜麺 (海鮮煮込みそば) @華錦飯店.横浜中華街:
2018-03-25 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯。こちらは隣の魚屋が経営母体の中華料理店。このため海鮮料理に強いと言われている。また、経営者の出身地が福建とのことで、一般的な中華料理を中心に、福建料理(閩菜)を少し加えたメニュー構成...
#1701. 横浜中華街で中国茶 - 龍井茶 @隆記.横浜中華街:
2018-03-25 オフィスでは、だいたい中国茶を飲んでいる。自分用の中国茶マグ・カップで、茶葉の種類を変えつつ何杯も飲んでいるが、これがコーヒーよりも精神バランスに良い感じで、リラックスして、かつ、集中できる感じ。正念場・修羅場・短時間でいいから集中がほしい...
#1700. アットホームな広東料理店 - 春巻 + 咸蛋蒸肉餅 (塩タマゴと豚肉の蒸し) @龍鳳酒家.横浜中華街:
2018-03-24 横浜中華街・中山路の龍鳳酒家(りゅうほうしゅか)にて晩飯。こちらは家庭的なお店で、広東料理(粤菜)の家庭料理(家郷菜)が得意。一品目はビールの酒肴として春巻をオーダー。中身がしっかりと詰まった春巻は、カリッとかじると熱々の中身が口の中に弾け...
#1699. 横浜・元町で米国式スタンダードな朝食を - ブレックファスト・プレート + 玉子1個追加 @バイ・ミー・スタンド.代官坂.元町.横浜:
2018-03-24 横浜・元町・代官坂のバイ・ミー・スタンド(BUY ME STAND)元町店 にて朝食。ここはユニークかつ美味しいサンドイッチを出す店。朝8時から開店していて、ゴージャスな朝食が食べられるので、朝から開店している飲食店が少ない元町近辺では貴重...