2012-06-29
横浜中華街・中華街大通りの「状元楼」 (じょうげんろう) にて晩飯。
乾筍煸豆 (筍とさやいんげんの干貝柱辛味和え) @状元楼.横浜中華街
「乾筍煸豆」 (筍とさやいんげんの干貝柱辛味和え)。「乾筍」はタケノコを乳酸発酵させた加工食品。メンマはこれを味付けしてたもの。「煸」は中火・弱火で短時間に炒める調理法。「豆」は四季豆 (インゲン) の略かな。乾筍とインゲンのコリコリした食感が素敵。
「獅門酒楼」で、以前に食べた「干煸春笋」も素敵だったけど、これもまた素敵だ。
龍井蝦仁 (芝海老の龍井茶炒め) @状元楼.横浜中華街
「龍井蝦仁」 (芝海老の龍井茶炒め) は、芝エビと龍井茶 (ロンジン茶) の茶葉を炒めた料理…なのだが、龍井茶の茶葉が、香りづけ程度にしか入っていなくてがっかり。僕には上品すぎる感じ。この料理は茶葉を食べるの料理だと思うので、大量に茶葉が入っていてほしいなあ。
葱油拌麺 (葱風味の和え麺) @状元楼.横浜中華街
「葱油拌麺」 (葱風味の和え麺) は、「上海小吃」として有名。 「拌麺」 (ばんめん, バンミェン) の一種。 「小吃」は店や屋台で出す簡単な一品料理。B級グルメかな。
「拌麺」は、ラーメンやヤキソバと違って、なぜか日本に伝わらなかった麺の食べ方。最近流行してきている「和え麺」や「油そば」が近い。比較的知名度の高い「炸醤麺」 (ジャージャー麺) も拌麺で「炸醤拌麺」と表記することもある。
「状元楼」は上海料理の店なので、期待しつつオーダー。ただ、少し高級目のお店なので、小吃の扱いはどうだろうと一抹の不安もあったわけだけど。
「葱油拌麺」は、通常、葱油と醤油で味付けして、具材は無いか、簡単なものが少しつく程度の、シンプルな料理。これをしっかりかかき混ぜていただく…美味いなあ。味付けはシンプルなんだけど、するすると胃の腑に収まる感じ。箸が止まらない。なんというか、がっつり麺を食べている感じが嬉しい。拌麺全般に言えることだけど、上品にちょっとづつ食べる料理じゃなくて、ワシワシ食べる料理だなあ。
メニューには「葱油拌麺」は夏季限定とあるので、夏の間に何回か食べておきたい気分。
横浜中華街 上海料理 状元樓:
http://www.jogen.co.jp/jgr_yokohama/
#1185. 芙蓉鶏片@状元楼.横浜中華街 - 若鶏の炒め卵白仕立て:
2013-08-10 夕方、もぞもぞと起きだして、夕食のため横浜中華街・中華街大通りの状元楼(じょうげんろう)に。お店は混んでいたけど、何とか入店できた。ビールと芙蓉鶏片(若鶏の炒め卵白仕立て)をオーダー。芙蓉鶏片と言うと、割りと家郷菜(家庭料理)っぽいイメージ...
#1642. 地三鮮 (ジャガ芋・ナス・ピーマンの東北大地炒め) + 背骨玉米炖豆角 (豚スペアリブ・トウモロコシ・インゲンの東北煮) @東北人家新館.横浜中華街:
2017-04-09 二皿目も、東北料理の背骨玉米炖豆角(豚スペアリブ・トウモロコシ・インゲンの東北煮)をオーダー。背骨はスペアリブ、玉米はトウモロコシ、豆角はインゲン豆。炖はとろ火で煮るの意。東北料理は寒い地方なので、こういった煮込み料理が美味いような気がする...
#1509. 白干酒+肉醤爆四季豆+家郷一品煲@桂宮.横浜中華街 - バイカーロ、インゲンの肉味噌炒め、家郷風特性土鍋煮:
2015-05-15 一皿目は、肴に肉醤爆四季豆(インゲンの肉味噌炒め)をオーダー。醤爆は調理法の一種。油通しした食材を油の熱した鍋に投入、醤(発酵調味料)を投入して味付けるもの。四季豆=インゲン。インゲンのコリコリしたところが美味しいのだが……いかんせん、塩っ...
#1178. インゲンと干海老炒め@馬さんの店龍仙・市場館.横浜中華街:
2013-07-30 ちょっと時間も遅かったので、ビールと軽めの食事としてインゲンと干海老炒めをオーダー。インゲンはコリコリして、いい食感。干海老の味がしみじみと旨い。先客の白人カップルが、ロシア語っぽい言葉でメニューの相談。フロア係の姐姐は、大声で奥の厨房と中...
#882. 冬茹白菜+龍井蝦仁+上海炒麺@三和楼.横浜中華街 - 老舗上海料理店の上品・淡白な味わいの料理:
2012-02-25 龍井蝦仁(西湖名産ロンジン茶と芝エビの香り炒め)は、茶葉料理の一種。龍井茶を加えた芝エビの炒めもの。食べると龍井茶の香りが拡がって、芝エビがプリっとした食感。うまいなあ。これは龍井茶の新茶で食べてみたい。初夏になったら、もう一度、オーダーし...
#1441. [閉店][移転] 鳳凰単欉蜜蘭香@悠香房.横浜中華街 - 中国茶房でまったり:
2014-11-14 午前中の早い時間に厄介事を一つ片付けた。横浜中華街の自宅に戻る前に、横浜中華街・北門通りの悠香房(ゆうかぼう)で中国茶を喫する。メニューに掲載された何種類もの中国茶から、今回は青茶(半発酵茶)の鳳凰単欉蜜蘭香(フェンファンダンツォンミーラン...
#1256. [閉店][移転] 白毫銀針@悠香房.横浜中華街:
2013-11-18 閉店・移転 横浜中華街の店舗は2015年3月15日に閉店しました。鎌倉市に新店舗を開業するとのことです。横浜中華街・北門通りの悠香房(ゆうかぼう)にて、ランチ後のお茶。平日の昼過ぎ。テーブル席はマダムたちで満席だったので、カウンター席で。今...
#1237. [閉店][移転] 鳳凰単欉蜜蘭香@悠香房.横浜中華街 - 中国茶房でほっこり:
2013-10-27 横浜中華街・北門通りの中国茶房悠香房(ゆうかぼう)にて、ランチの後のお茶。暑い間は、お茶を飲む気になれないなれないけど、だんだんと気温が下がってくると、お茶でも飲んでほっこりしようと言う気分になる。悠香房のメニューはいつも新鮮で、いつもどの...
#1029. [閉店][移転] 碧螺春@悠香房.横浜中華街 - 読書しながら小一時間ほど中国茶を楽しむ:
2012-12-02 横浜中華街・北門通りの中国茶房悠香房(ゆうかぼう)にて読書しながら小一時間ほど中国茶。悠香房は、こじんまりとしたお店。本格的な中国茶を、ゆっくりと楽しめる穴場的なお店。中国十大銘茶の一つ碧螺春(ビールオチュン,へきらしゅん)をオーダー。碧は...
#1004. [閉店][移転] 黄山毛峰@悠香房.横浜中華街 - 中国茶房でゆったりした時間:
2012-10-06 横浜中華街・北門通りの中国茶房悠香房(ゆうかぼう)にて中国茶。黄山毛峰(ファンシャンマオフォン)をオーダー。黄山毛峰は、中国十大銘茶の一つ。小一時間ほど読書しながら中国茶を楽しむ。ゆったりした時間。
more 中国茶: 9 ...
#1561. アメリカンな料理がお勧め - ビール+BBQ リブプレート+ベイクド・マック・アンド・チーズ@車道タップルーム.馬車道.横浜:
2015-09-20 わびさびジャパンペールエールは不思議な味わい。調べてみたら、ワサビと緑茶が入っているということ。これはこれで、なんだか面白くてアリかな。Baird Beer | ベアードビールのこと | 季節限定ベアードビール:わびさび ジャパンペールエー...
#1441. [閉店][移転] 鳳凰単欉蜜蘭香@悠香房.横浜中華街 - 中国茶房でまったり:
2014-11-14 午前中の早い時間に厄介事を一つ片付けた。横浜中華街の自宅に戻る前に、横浜中華街・北門通りの悠香房(ゆうかぼう)で中国茶を喫する。メニューに掲載された何種類もの中国茶から、今回は青茶(半発酵茶)の鳳凰単欉蜜蘭香(フェンファンダンツォンミーラン...
#1256. [閉店][移転] 白毫銀針@悠香房.横浜中華街:
2013-11-18 横浜中華街・北門通りの悠香房(ゆうかぼう)にて、ランチ後のお茶。平日の昼過ぎ。テーブル席はマダムたちで満席だったので、カウンター席で。今回は白茶の白毫銀針(はくごうぎんしん)をオーダー。白茶は弱発酵茶のこと。今日の茶器には茶渋が付着して良い...
#1237. [閉店][移転] 鳳凰単欉蜜蘭香@悠香房.横浜中華街 - 中国茶房でほっこり:
2013-10-27 横浜中華街・北門通りの中国茶房悠香房(ゆうかぼう)にて、ランチの後のお茶。暑い間は、お茶を飲む気になれないなれないけど、だんだんと気温が下がってくると、お茶でも飲んでほっこりしようと言う気分になる。悠香房のメニューはいつも新鮮で、いつもどの...
#1029. [閉店][移転] 碧螺春@悠香房.横浜中華街 - 読書しながら小一時間ほど中国茶を楽しむ:
2012-12-02 横浜中華街・北門通りの中国茶房悠香房(ゆうかぼう)にて読書しながら小一時間ほど中国茶。悠香房は、こじんまりとしたお店。本格的な中国茶を、ゆっくりと楽しめる穴場的なお店。中国十大銘茶の一つ碧螺春(ビールオチュン,へきらしゅん)をオーダー。碧は...
more 茶 (お茶) : 11 ...
#1155. 赤ハタの龍井茶蒸し+タコとサーモンのカルパッチョ+塩漬け魚と鶏肉の炒飯@一楽.横浜中華街:
2013-06-22 悩んで赤ハタの龍井茶蒸しをオーダー。龍井茶(ロンジン茶)は中国茶の一種で緑茶に分類される。炒めものに使った料理は食べたことはあるけど、蒸し物は珍しい。獅門酒楼で食べた、季節メニューの牛ホホ肉と冬瓜の龍井茶蒸しぐらいだろうか。料理としては広東...
#941. 龍井牛頬肉@獅門酒楼.横浜中華街 - 牛ホホ肉と冬瓜の龍井茶蒸し。龍井茶のフレバーとトマトと牛頬肉の旨味をたっぷり吸った冬瓜:
2012-07-17 龍井牛頬肉(牛ホホ肉と冬瓜の龍井茶蒸し)は、夏メニューからオーダー。冬瓜(とうがん)は夏の食材。中華料理では、炒め物、スープ、蒸し物、なんでも使う。冬瓜もトマトも陰に属する涼・寒性の食べ物。体を冷やし、消炎・鎮静作用がある。夏場に良い食べ物...
#889. 蘿蔔糕+翡翠餃+荷菜飯@獅門酒楼.横浜中華街 - 珍しく酒抜きの飲茶 (笑)、 ほっこり。:
2012-03-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にて飲茶。酒抜き(笑)。龍井茶(ロンジン茶)をオーダー。翡翠餃(ひすいギョウザ)。蘿蔔糕(大根もち)。荷菜飯(五目もち米 蓮の葉包み蒸し)は中華ちまき。昔は苦手だったような気がするんだけど、今は...
#882. 冬茹白菜+龍井蝦仁+上海炒麺@三和楼.横浜中華街 - 老舗上海料理店の上品・淡白な味わいの料理:
2012-02-25 龍井蝦仁(西湖名産ロンジン茶と芝エビの香り炒め)は、茶葉料理の一種。龍井茶を加えた芝エビの炒めもの。食べると龍井茶の香りが拡がって、芝エビがプリっとした食感。うまいなあ。これは龍井茶の新茶で食べてみたい。初夏になったら、もう一度、オーダーし...
#1666. 新規開店・初訪問 - はまぽーくの角煮と10品目野菜のスープカレー @KIFUKU.関内.横浜:
2018-01-08 昨夜、奥歯の詰め物がとれたので、伊勢佐木町の歯医者で詰め直し。朝食抜きで、空腹を抱えて横浜中華街の自宅に徒歩で帰宅する途中、関内のスープ・カレーKIFUKUでランチ。KIFUKUは、昨年2017年09月に開店した店で、開店3ヶ月ちょっと。宿...
#1590. 冬メニューの競演 - 自家製大根もち+エビと台湾豆苗の強火炒め+自家製干し肉と広東白菜の強火炒め@一楽.横浜中華街:
2015-12-27 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。前菜代わりに冬の季節メニューから自家製大根もちをオーダー。中華料理では飲茶メニューで良く見かける蘿蔔糕(大根もち)は、中華圏の春節(旧正月)メニューでもある。なので、イメージとしては冬の料...
#1545. 安定の美味しさ - イベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒め+甘エビの香港風オリーブ炒め@一楽.横浜中華街:
2015-08-11 殻付きで出された海老を食べる人と食べないとい人がいて、いろいろと議論があるところだけど、僕はだいたい食べる方。特に甘海老となると、殻も柔らかくてバリバリと食べると風味があって楽しいと思うんだけど。
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 朝天=朝天辣椒/朝天干辛椒、蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。朝天辣椒は唐辛子の一種。丸くてぽてっとした形をしている。日本では唐辛子と言うと鷹の爪ぐらいしか思い浮かばないけど、中華料理では様々な種類の品種の唐辛子を巧みに使う。朝天辣椒は通常...
#1513. 海老秀ラーメン@海老秀 関内桜通り店.住吉町.横浜 - 梯子酒のシメ炭:
2015-05-16 梯子酒を3軒目のワイバーンで切り上げて、横浜中華街の自宅までフラフラと歩いて帰宅途中、小腹が空いた。シメ炭(〆の炭水化物)に、横浜・関内・住吉町の海老秀でラーメンを。ここは2014年6月に開店した店で、開店1年少しの新店舗。いつも飲み歩く界...
more 海老 (蝦, 蛯, エビ) : 63 ...
#939. 伝統上海小籠包+上海葱油拌麺@張記小籠包 .横浜中華街 - ランチ。小籠包+上海風鶏肉和えそば。:
2012-07-08 某若さんから麺類の茹で方が良いとのコメントだったので、上海葱油拌麺(上海風鶏肉和えそば)を注文してみる。葱油拌麺と言えば、上海ではとても有名な小吃。拌麺(ばんめん,バンミェン)の一種。張記小籠包 は上海料理の看板にしているので、オーダーして...
#1592. ちょっと珍しい上海葱油和えそばと言う麺料理 - 上海重油拌麺@馬さんの店龍仙・本店.横浜中華街:
2015-12-28 上海重油拌麺(上海葱油和えそば)をオーダー。上海重油拌麺は拌麺(ばんめん,バンミェン)という麺料理の一種。「重」は、油たっぷりと言うぐらいの意味で、葱と葱油を絡めた麺料理。中華料理として日本に伝わったラーメン(拉麺)、ヤキソバ(焼麺)の他に...
#1573. 豆苗の炒めとネギ油そば - 清炒豆苗+上海重油拌麺@馬さんの店龍仙市場館.横浜中華街:
2015-11-06 さて、油つながりで(笑)、前回の訪問で気になっていた壁メニューの上海重油拌麺(ネギ油そば)をオーダー。拌麺(ばんめん)は、何故か日本に伝わらなかった麺料理の一種。中国からは日本にはラーメンやヤキソバは伝わったけど、それ以外の麺料理って伝わら...
#1515. 拌麺@萬来亭.横浜中華街 - 夏の平日ランチ限定。ネギ、挽肉入りの冷やしあえそば。:
2015-06-05 久しぶりに拌麺(ばんめん,バンミェン)をオーダー。萬来亭では、拌麺 はグランドメニューに載ってなくて、夏の平日ランチにしか出してないように思う。自宅は横浜中華街にあるけど、勤務先は別なので、平日ランチは縁遠い。なので本当に久しぶりのオーダー...
#1309. 拌麺@清風楼.横浜中華街 - なぜか中国から伝わらなかった麺料理:
2014-02-12 久しぶりに拌麺(ばんめん)をオーダー。拌麺は和えそば、混ぜそばと言った料理。日本には中国からはラーメンやヤキソバは伝わったのに、なぜか伝わらなかった麺料理。茹でて湯切りした麺に、具材たっぷりのソースをかけた料理で、良く混ぜて食べる。清風楼に...
#1306. 春巻+雲呑+蟹肉辨麺@聚英.横浜中華街 - かに肉あえそば。多分、これは拌麺だよね。:
2014-02-09 〆は蟹肉辨麺(かに肉あえそば)。辨麺は、多分、拌麺(ばんめん)だよね。とろりとした蟹肉ソースの下には、茹でた麺。これをかき混ぜて食べる。麺は柔らかめで、いい感じの喉越し。
more 拌麺 (ばんめん, バンミェン) : 14 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 中華街大通りも、人は少ない。風雪に怒る龍。
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1663. 冬メニュー - 蘿蔔糕 (自家製大根もち) + 腊腸腊肉煲仔飯 (自家製干し肉、腸詰の土鍋ご飯) @一楽.横浜中華街:
2018-01-06 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。冬の季節メニューから自家製大根もちをオーダー。自家製大根もちは中国語の蘿蔔糕かな? 蘿蔔糕は、一楽の冬メニューの定番になりつつあるけど、美味しいのでグランド・メニューに載せてもらいたいなあ...
#1651. くらげと蒸し鶏の生春巻き プラムソース添え + 牛スネ肉の冷菜 白酒の香り @一楽.横浜中華街:
2017-05-01 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。一皿目は、春の季節メニューからくらげと蒸し鶏の生春巻き プラムソース添えをオーダー。一楽は、ときどきこういった変化球みたいな季節料理を出してくる。これはベトナム料理の生春巻きであるゴイ・ク...
#1650. 焼き餃子 + 焼売 @楽園.横浜中華街:
2017-04-28 横浜中華街・中華街大通りの楽園(らくえん)にて晩飯という名の晩酌。いよいよ明日は引越し当日。準備は終えているが、何か忘れているような不安感があって落ち着かない。ともあれ、引越し準備でクタクタに疲れてしまって、何か軽く食べて風呂に入って眠りた...
more 中華街大通り: 133 ...
#1551. 豆腐干の香り和え、鴨舌の香り炒め、上海焼きそば - 涼拌干絲+香炸鴨舌+上海炒麺@萬来亭.横浜中華街:
2015-08-20 家庭的な上海料理(滬菜)のお店。ビールと涼拌干絲(上海家庭名菜 豆腐干の香り和え)をオーダー。メニューには上海家庭名菜とあるけど、割とポピュラーな家郷菜(家庭料理)。これは豆腐干絲という麺状になった乾燥豆腐で、少し油をからめた料理。ちょっと...
#1438. 鶏絲粉絲+上海炒麺@三和楼.横浜中華街 - 鶏と春雨と野菜の和え、上海式焼きそば:
2014-11-09 横浜中華街・関帝廟通りの三和楼(さんわろう)にて晩飯。ビールの肴にシェフお勧めの郷土料理から鶏絲粉絲(鶏と春雨と野菜の和え)をオーダー。たっぷりの汁の旨味と程よい甘みに、微かな酸味が爽やかな感じでビールに合う。鶏肉のボリュームもあり、十分な...
#1433. 椒塩排骨@三和楼.横浜中華街 - ビールに合う骨付き豚肉の唐揚げ。:
2014-11-07 糖醋排骨はお店によって揚げ具合やスパイスが違うので、店ごとに味わいが異なる。椒塩と言うと花椒(ホアジャオ,中国山椒)と塩の中華スパイスのことで、これが料理名についていると、一般には辛味の強いスパイシーな味わいである。が、三和楼の糖醋排骨は、...
#1370. 特製冷麺@三和楼.横浜中華街 - 特製冷やし中華:
2014-05-22 横浜中華街・関帝廟通りの三和楼(さんわろう)にて晩飯。特製冷麺(特製冷やし中華)をオーダー。2014年2食目の冷やし中華。店の入口に冷しラーメン、冷し坦々麺、冷麺、特製冷麺のポスターが貼ってあり、特製冷麺が一番高かったので、オーダーしてみた...
#1319. 鶏絲粉絲+雲白肉+什景炒飯@三和楼.横浜中華街 - 鶏と春雨と野菜の和え、薄切り豚肉辛子ソース掛け、五目チャーハン:
2014-03-01 一皿目は、前菜がわりにシェフお勧めの郷土料理から鶏絲粉絲(鶏と春雨と野菜の和え)をオーダー。三和楼は上海料理店なので、上海の郷土料理なのかな? あっさりした和物という感じだけど、鶏肉のボリュームもあって、十分な一品料理。味わいは、微かに酸味...
more 上海料理 (滬菜) : 18 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
more 横浜中華街: 644 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...