2014-01-30
閉店: 2014年9月下旬に閉店したみたいです。 その後、2014年11月に「裕福楼」 が開店しました。
あまりにも身体が辛いので、横浜中華街・上海路の指圧マッサージ店「レスト」にて一時間ほど揉んでもらう。 施術後、「レスト」を出ると8時半過ぎ。 さて晩飯をどうするか悩まい。 早い店は、もう閉店準備モードだし。
結局、香港路の台湾料理 (臺菜) 店、「壹路發」 (いろは) にて晩飯。
沙茶小松菜 (サーチャージャン小松菜炒め) @壹路發.横浜中華街
時間も遅いので、野菜を一皿と言うことで「沙茶小松菜」 (サーチャージャン小松菜炒め) をオーダー。 もちろん、ビールも一本 (笑)
「沙茶」は「沙茶醤」 (サーチャージャン) のことで、蝦醤(シヤジャン)、やしの実、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料。 台湾や東南アジアでポピュラーな旨味系の万能調味料。
全体に五味を主張しないのだけど、どこか発酵食品っぽい感じもあり、ちょっと不思議な味わい。 これを小松菜の炒めものにつかうと、やんわりとした味わいが心地良い。
外観 - 壹路發 @横浜中華街
#1626. [閉店] 横浜中華街・大珍楼本館が閉店:
2017-02-05 横浜中華街・大珍楼本館が閉店。中華街大通りの大珍楼新館の方は営業を続けるとのこと。もともと、本館・新館・別館の3店舗だったが、2008年4月に別館が閉店。今回、2017年2月に本館が閉店。新館のみが残ったことになる。本館は宴会で何度も利用し...
#1558. [閉店] トロリと柔らか・豚バラ肉の広東風田舎土鍋、絶品・塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン - 梅菜扣肉煲+咸魚鶏粒炒飯@大珍楼 本店.横浜中華街:
2015-09-11 閉店:大珍楼本店は、2017年1月30日に閉店しました。尚、大珍楼新館は、引き続き営業しています。横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。姐姐に食べ放題を断り、単品メニューを持ってきてもらう。大珍楼本店は食べ放題も...
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 閉店:大珍楼本店は、2017年1月30日に閉店しました。尚、大珍楼新館は、引き続き営業しています。横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。一皿目は朝天蝦仁(エビの特製サワーソース)をオーダー。朝天=朝天辣椒/朝天干...
#1501. [閉店] 地ビール+牡蠣 @チャコール・グリル・グリーン.吉田町.横浜 - 久しぶり訪問:
2015-04-29 閉店:「チャコール・グリル・グリーン」吉田町は、2017年4月16日に閉店しました。尚、石川町店、馬車道店はこれまでどおり営業しています。ウナ・カサ・デ・グビ・グビ・エル・ヌビチノ(通称・ヌビチノ)で1杯飲んで、チャコール・グリル・グリーン...
#1488. [閉店] ランチ・コース@タイクーン.新山下.横浜:
2015-03-29 閉店:タイクーンは、2015年5月10日に閉店しました。新山下のタイクーンにてランチ。タイクーンは海べりにある倉庫を改造したレストランで、広いフロアや高い天井が気持ち良い。海に面したデッキもあり、ヨットを乗り付けることもできる。1989年に...
more 閉店: 84 ...
#1078. [閉店] 沙茶小松菜+韮菜煎蛋@壹路發.横浜中華街 - サーチャージャン小松菜炒め、にらたまご焼き。:
2013-02-15 横浜中華街・香港路の壹路發(いろは)にて晩飯。沙茶小松菜(サーチャージャン小松菜炒め)は、小松菜を沙茶醤(サーチャージャン)で炒めた料理。沙茶醤は、蝦醤、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料らしい。台湾では一般的とか。日本では、まだ...
#1068. [閉店] 魯肉飯@壹路發.横浜中華街 - 豚バラ飯。B食でガテン系。:
2013-01-25 横浜中華街・香港路の壹路發(いろは)にて晩飯。帰宅してからやらなきゃならない諸々もあり、酒と言う気分でもない。なので、ご飯物ものを食べたいということで、魯肉飯(豚バラ飯)をオーダー。魯肉飯(豚バラ飯)は台湾ではポピュラーな料理。上品な料理で...
#1063. [閉店] 蘿蔔糕+星洲炒米粉@壹路發.横浜中華街 - 台湾料理。大根もち、シンガポールビーフン炒め。:
2013-01-17 横浜中華街・香港路の壹路發(いろは)にて晩飯。壹路發(いろは)は、昨年、2012年11月ぐらいに開店。以前あった頂好が閉店して、入れ替わりで開店している。台南小路の福楼(ふくろう)・你好(ニーハオ)、それに、関帝廟通りの口福(こうふく)の兄...
#1078. [閉店] 沙茶小松菜+韮菜煎蛋@壹路發.横浜中華街 - サーチャージャン小松菜炒め、にらたまご焼き。:
2013-02-15 沙茶小松菜(サーチャージャン小松菜炒め)は、小松菜を沙茶醤(サーチャージャン)で炒めた料理。沙茶醤は、蝦醤、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料らしい。台湾では一般的とか。日本では、まだポピュラーではないと思う。似た味の調味料が無い...
#1597. 清炒時菜 (時期の青菜の炒め) + 撈麺 @廣新楼.横浜中華街:
2016-01-11 様子見で清炒時菜(時期の青菜の炒め)をオーダーしてみた。野菜は小松菜とのこと。シャキッとした食感と、程良い油。これはなかなか美味しい。二皿目は撈麺(ろうめん)をオーダー。撈麺は、なぜか中国から伝わらなかった麺料理の一種。最近の麺料理だと和え...
#1311. 生意大興隆+年年定有餘@萬珍楼本店.横浜中華街 - 春節料理。北海の干貝柱の大根詰め、白身魚の X.O. 醤炒め。:
2014-02-14 野菜はたっぷりと小松菜を使っている。程よく油が通った炒め具合でとても美味しい。最後にお店のサービスでデザートに生姜湯を使った湯圓(タンユエン)を出してくれた。姐姐が元宵節なので…と説明してくれたけど、甘いものが苦手なので、気持ちだけもらって...
#1163. 蝦焼売+小籠包+清炒時菜@隆蓮.横浜中華街 - 手作りエビしゅうまい、ショウロンポー、季節野菜のシンプル炒め:
2013-07-12 清炒時菜(季節野菜のシンプル炒め)をオーダー。野菜は小松菜。白飯もつけてもらう。清炒時菜は初めてのオーダーだけど、隆蓮だったら間違いないと思っていた… ごめんなさい、思ってた以上の美味さでした。食べ出すと止まらない。野菜炒めと白飯の素朴な組...
#1078. [閉店] 沙茶小松菜+韮菜煎蛋@壹路發.横浜中華街 - サーチャージャン小松菜炒め、にらたまご焼き。:
2013-02-15 沙茶小松菜(サーチャージャン小松菜炒め)は、小松菜を沙茶醤(サーチャージャン)で炒めた料理。沙茶醤は、蝦醤、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料らしい。台湾では一般的とか。日本では、まだポピュラーではないと思う。似た味の調味料が無い...
#1652. 台湾風香腸 (自家製中華腸詰) + 沙茶牛肉 (牛肉サーチャージャン炒め) @福楼.横浜中華街:
2017-05-02 これは牛肉を沙茶醤(サーチャージャン)という中華調味料で炒めた料理。最近は、大きめのスーパーや Amazon などの通販で、瓶詰めの沙茶醤が簡単に手に入るようになったので、日本でもポピュラーに成りつつある。中華調味料としては、比較的日本人に...
#1581. ネギ餅+XO 醤大根もち+牛肉サーチャージャン炒め - 葱油餅+XO 醤炒蘿蔔糕+沙茶牛肉@你好.横浜中華街:
2015-12-05 沙茶醤(サーチャージャン)は東南アジア、台湾ではポピュラーな中華調味料の一種。干海老、魚介、唐辛子、ピーナッツ、五香粉などを素材としていて、日本人の好む風味。牛肉にも合うなあ。
#1078. [閉店] 沙茶小松菜+韮菜煎蛋@壹路發.横浜中華街 - サーチャージャン小松菜炒め、にらたまご焼き。:
2013-02-15 沙茶小松菜(サーチャージャン小松菜炒め)は、小松菜を沙茶醤(サーチャージャン)で炒めた料理。沙茶醤は、蝦醤、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料らしい。台湾では一般的とか。日本では、まだポピュラーではないと思う。似た味の調味料が無い...
#983. 旬のアスパラガスと鶏肉のサージャージャン炒め@東光飯店別館.横浜中華街 - サージャージャンは沙茶醤という調味料:
2012-09-02 サージャージャンは沙茶醤という蝦醤、五香粉、砂糖などをピーナッツ油で炒めた調味料らしい。台湾では一般的とか。あー、初めての味? いや…なんか食べたことがあるような気がする…うーん、なんだ? どこだ? 思い出せない。甲殻類のフレバー。加えて、...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1652. 台湾風香腸 (自家製中華腸詰) + 沙茶牛肉 (牛肉サーチャージャン炒め) @福楼.横浜中華街:
2017-05-02 横浜中華街・台南小路の「福楼」(ふくろう)で晩飯。横浜中華街の大小の道路には名前がついているが、そのなかでも台南小路、多分、一番細い道だ。小路という名が示すように、大人二人がすれ違えるぐらいの広さしか無い。夜ともなれば、小路の上に渡された黄...
#1647. 水餃子 + 三杯鶏 (サンベイジー) @許厨房.横浜中華街:
2017-04-22 許厨房は、台湾料理(臺菜)のお店なので、それっぽい料理をオーダー。ビールと肴に水餃子をオーダー。許厨房の水餃子は、つるりとした美麗な皮の肉あんが絶妙で、最近とみに気に入っている。どうも肉あんに使っている肉の配合に秘密があるようで、皮を齧った...
#1643. 台湾風角煮丼 @華錦飯店.横浜中華街:
2017-04-10 台湾風角煮丼は魯肉飯(ルーローファン,るーろーはん)かな。つまり、台湾料理(臺菜)、それも、B食的な丼物となる。ちょっと日本人向けのアレンジが入ってる感じ。魯肉飯は挽肉の塩梅が、だいたいトロトロ液状なのとドライなのとの二種類があるけど、華錦...
#1636. 椒塩炒排骨 (豚ロースのカレー風味炒め) @許厨房.横浜中華街:
2017-03-19 横浜中華街・上海路の許厨房(きょちゅうぼう)にて晩飯という名の晩酌。本日は、軽めに椒塩炒排骨(豚ロースのカレー風味炒め)のみをオーダー。排骨(スペアリブ)にカレー風味をつけて揚げるように炒めた料理。中華料理で排骨を使うと、日本人の感覚では割...
more 台湾料理 (臺菜) : 51 ...
#1601. 昭和7年創業の広東料理店にて大人の晩酌 - モツ皿 + ツブ貝ニンニク炒め + レバ皿 @安記.横浜中華街:
2016-02-05 横浜中華街・香港路の安記にて、晩飯という名の晩酌。安記は昭和7年創業の広東料理店。安記と言うと粥で有名だけど、その他の料理も美味しい。今回は酒肴として料理を見繕いつつ、ゆったりと独り晩酌。ビールとモツ皿をオーダー。モツ皿は拌牛肚かな。安記の...
#1600. 干し豆腐の冷菜 + 香菜と青唐辛子のサラダ + 焼売 + 五目焼きそば @大福林.横浜中華街:
2016-02-01 横浜中華街・香港路の大福林にて晩飯と言う名の晩酌。大福林は、399円均一の小皿料理中心お店。独りで酒が飲みたいときに使い勝手が良いお店である。とりあえずビールと干し豆腐の冷菜をオーダー。これは涼拌干絲かな。これは麺状になった乾燥豆腐に油や調...
#1588. カレーそば@保昌.横浜中華街:
2015-12-26 横浜中華街・香港路の保昌(ほしょう)にてランチ。カレーそばをオーダー。丼にはお隣の満珠園の名前が書いてあるけど店は保昌。保昌と言えば、昔から牛バラカレーご飯が有名だけど、カレーそばも美味い。カレーそばと言っても、カレーうどんやカレー南蛮と言...
#1528. 鶏片粥@安記.横浜中華街 - 宿酔の朝は中華粥:
2015-07-02 昨日は少し飲み過ぎてしまい、宿酔。寝台からようやく起きだして冷蔵庫をのぞいてみるが、食材切れで、さて朝食はどうしたものかと思案。宿酔なので軽いものが良いなと・・・自宅をフラフラと出かける。久しぶりに粥でも食べようと、横浜中華街・香港路の安記...
#1453. [閉店] ニラ饅頭+トウミョウ入り焼きそば@裕福楼.横浜中華街 - 観光客向け定食屋?:
2014-12-22 横浜中華街・香港路の裕福楼(ゆうふくろう)にて晩飯。裕福楼は、2014年9月下旬に閉店した壹路發(いろは)の後に、2014年11月に開店した店。宿題にしていた店である。それにしても…裕福楼って名前は、強烈だなあ。壹路發は台湾料理の店だったけ...
more 香港路: 27 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...