2017-01-21
横浜・関内の常盤町にある「麺や勝治」でシメタン (酒を呑んだ後の〆の炭水化物略してシメタン)。
ちょっと悩んで、「塩ラーメン」に味玉を追加で。
縮れ麺に透明な淡麗スープ。 スープは塩分強めなのが、好き嫌いが別れるところだけど、酒の後のだと良い感じ。 麺はカンスイ強めでコシがあって、歯ごたえが楽しい。
#1490. 本丸塩ラーメン@本丸亭 鶴屋町店.鶴屋町.横浜 - 塩ラーメンの完成形:
2015-04-01 横浜元町店と違って、鶴屋町店の方は自動食券販売機でのオーダー。と言ってもメニューは一緒なので、特に迷うこともない。本丸塩ラーメンの食券を買ってオーダー。まあ、いつものやつである。鶴屋町店も基本的には味に違いは無いと思う。塩スープは澄んでいて...
#1455. 本丸塩ラーメン@本丸亭 横浜元町店.元町.横浜 - 最初の一口を食べたその瞬間に幸せな気分になる:
2015-01-02 そんな自分の好みにジャスト・フィットなのが本丸亭の塩ラーメン。ここのはスープが絶品で、個人的には塩ラーメンの完成形だと思っている。本日も本丸塩ラーメンをオーダー。少し太めの平打に近い縮れ麺は佐野ラーメンの麺だと聞いている。啜り込むと滑らかで...
#1403. 函館塩ラーメン@ラーメン次郎長 新千歳空港店.北海道ラーメン道場.新千歳空港.北海道 - 北海道旅行10日目。最終日。:
2014-07-06 メニューには味噌・醤油・塩の各種取り揃えてあり、どれにするかちょっと悩む。結局、函館塩ラーメンをオーダー。半透明中太麺。ちょい白濁系あっさりマイルド塩味。悪くは無いと思う。食後、一路横浜の自宅へ。さらば北海道。長いような短いような10日間の...
#1253. 塩五目そば山椒風味@東園.横浜中華街 - ランチ。中国山椒の辛味が意外な美味しさ。新しい発見。:
2013-11-16 塩ラーメンには柚子胡椒がベストマッチだと思ってたけど、花椒もいいかもしれない。
#1248. 本丸塩ラーメン@本丸亭 横浜元町店.元町.横浜 - 塩ラーメンの完成形:
2013-11-12 本日も本丸塩ラーメンをオーダー。定期的に食べたくなるラーメン。個人的には塩ラーメンの完成形だと思っている。麺はツヤのある中太縮れ麺で、透明感のあるスープが絡むと、得も言われぬ美しさ。つるると啜り込むとスッキリとした塩味。合いの手に具材の春菊...
more 塩ラーメン: 7 ...
#1633. 京都発祥の真っ黒いスープのラーメン - 中華そば・やきめし小 セット @新福菜館 伊勢佐木町店.伊勢佐木町.横浜:
2017-03-11 新福菜館は京都を地元に展開するラーメン店。最近、暖簾分け店が関東地区に進出してきている。いつもの中華そば・やきめし小のセットをオーダー。中華そばは濃口醤油を使った真っ黒のスープが特徴。一見、塩っぱそうだが、それほど塩っぱくない。どっちかとい...
#1605. 京都発祥の真っ黒いスープのラーメン - 中華そば・やきめし小 セット@新福菜館 伊勢佐木町店.伊勢佐木町.横浜:
2016-03-08 新福菜館は京都を地元に展開するラーメン店。京都市下京区東塩小路の新福菜館 本店で食べたのは3年前。まさか横浜で食べられるようになるとは、いい時代だ。中華そば・やきめし小をオーダー。新福菜館と言えば、真っ黒いスープのラーメンが有名。使っている...
#1591. 寒いのでトロリ、ホロホロ牛バラ麺を - 牛腩麺@優味彩.横浜中華街:
2015-12-28 牛腩麺は、ラーメンの上に香辛料を煮込んだ牛バラを乗せた料理。湯(スープ)の麺を箸で牛腩を煮込んだソースに絡めズズズーっとすすると、ソースの甘味が程良く広がり、いやあ美味い。牛腩を咀嚼するとトロリ、ホロホロとほどける漢字。いかにも中華料理とい...
#1588. カレーそば@保昌.横浜中華街:
2015-12-26 保昌と言えば、昔から牛バラカレーご飯が有名だけど、カレーそばも美味い。カレーそばと言っても、カレーうどんやカレー南蛮と言ったカレーを混ぜたスープではなく、醤油ラーメンにカレーが乗っているといった料理で、カレーをスープに溶かしながら、麺に絡め...
#1583. ランチ - ねぎそば@鳳林.横浜中華街:
2015-12-12 「ねぎそば」は、葱と叉焼の細切りが具材のラーメン。叉焼は、日本ラーメンで使われる煮豚叉焼ではなく、ちゃんとした中華式の明炉叉焼なのが嬉しい。湯(スープ)もあっさり味で、非常に僕好みである。
more ラーメン (拉麺, 湯麺) : 58 ...
#1666. 新規開店・初訪問 - はまぽーくの角煮と10品目野菜のスープカレー @KIFUKU.関内.横浜:
2018-01-08 昨夜、奥歯の詰め物がとれたので、伊勢佐木町の歯医者で詰め直し。朝食抜きで、空腹を抱えて横浜中華街の自宅に徒歩で帰宅する途中、関内のスープ・カレーKIFUKUでランチ。KIFUKUは、昨年2017年09月に開店した店で、開店3ヶ月ちょっと。宿...
#1662. 辛口で軽めの味わい - バンブー @カサブランカ片野酒類販売.太田町.関内.横浜:
2018-01-05 チャコール・グリル・グリーン 馬車道 で食事をして、太田町のカサブランカ片野酒類販売(かたのしゅるいはんばい)に移動、食後の酒をゆるゆると。何杯か飲んだうちの一杯がバンブー。これは明治時代に横浜で生まれたカクテル。創業当時の横浜ニューグラン...
#1533. ソルティー・ドッグ@カサブランカ片野酒類販売.太田町.関内.横浜 - 梯子酒3軒目。:
2015-07-04 北方謙三,黒銹ピアニストに、ソルティ・ドッグを一杯演奏中は、あまりアルコールを入れないようにしているようですが置いておくだけでもいい わかるはずだ。というより、自分の昔を思い出すはずだ。鮮やかな手並みで、バーテンはシェーカーを振った。スノー...
#1525. パスポート・スコッチ@カサブランカ片野酒類販売.太田町.関内.横浜 - オールド・ボトル:
2015-06-27 横浜・関内・太田町のバーカサブランカ片野酒類販売で飲む。カクテルを何杯か飲んで、〆にウィスキーを飲みたい気分だったので、何か軽めのブレンデッドをお願いした。お勧めされたのが、こちらのパスポート・スコッチ。現在、販売されているものではなく、ス...
#1519. フローズン・ダイキリ@カサブランカ片野酒類販売.太田町.関内.横浜 - フローズン・カクテルはツノが立つくらいが美味しい:
2015-06-13 横浜・関内・太田町のカサブランカ片野酒類販売で一杯。フローズン・ダイキリをオーダー。マスターの片野 靖雄さんにツノが立つくらいにしましょうかと訊かれて、ああ、それはいいねとお願いした。酒好きにはいろいろあって、フローズン・カクテルはツノが立...
more 関内: 46 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...