2014-09-01
横浜中華街・中山路の「獅門酒楼」 (しもんしゅろう) にて晩飯。
辣子鳳凰鶏翅 (手羽先と四川辛子の香り揚げ) @獅門酒楼.横浜中華街
盛夏のメニューから「辣子鳳凰鶏翅」 (手羽先と四川辛子の香り揚げ) をオーダー。
四川料理の定番、「辣子鶏」 (ラーズージー) のバリエーションだと思う。 「辣子鶏」は鶏の唐揚げを大量の唐辛子や花椒などの四川料理の辛い香辛料と一緒に、強火で炒める料理。 鶏の唐揚げを手羽先唐揚げ替えたのが、この料理?
辣子=唐辛子。 鶏翅の翅は羽の意で、つまり手羽先。 鳳凰は何だろう? 中国料理によくある、縁起の良い名前を使っての「見立て」かな。
赤いのは唐辛子なので、食べるととんでもないことになる(笑) 辛さは程よい感じで、辛いのが苦手な僕でも、余裕で食べられる。 とは言え、食べ進むうちに、身体の毛穴がブワリと開いて、汗が吹き出してくる。
辣子鳳凰鶏翅 (手羽先と四川辛子の香り揚げ) @獅門酒楼.横浜中華街
辛いだけでなく、様々な香辛料が使われていて、複雑で華やかな香りと味わい。 本当に夏の暑い盛りには良いなあ。
鹵素面 (海老と夏野菜の冷やし麺) @獅門酒楼.横浜中華街
かなり辛さが身体に来ているので、シメに「鹵素面」 (海老と夏野菜の冷やし麺) をオーダー。 この麺は、「獅門酒楼」でここ何年か夏の冷たい麺として出している。
ベースはとろみのある塩味のスープで、これにサッパリとした具材を合わせている。
毎年食べているので、少しづつ変化があるのがわかる。 今年の具材は海老、冬瓜、トマト、三つ葉、紅芯大根という組み合わせ。
鹵素面 (海老と夏野菜の冷やし麺) @獅門酒楼.横浜中華街
海老、冬瓜、トマトが塩味に合うのは想像したとおりなんだけど、三つ葉と紅芯大根のざっくりとした食感は、ちょっと驚き。 また、噛んだ瞬間の三つ葉の香りが、実に爽やかで素晴らしい。 一昨年の「鹵素面」にはオクラが入っていて吃驚したけど、今年は三つ葉か…楽しくなっちゃうなあ。
広東料理や東南アジアでは「鹵面」 (「鹵麺」, lǔmiàn, ローミー) という、とろみのあるスープの麺があるとのこと。 冷たい麺ではないらしいので、冷たいのは「獅門酒楼」のオリジナルかな?
横浜中華街のグルメ中国料理l【 獅門酒楼 】しもんしゅろう:
http://www.shimonsyuro.com/
【横浜中華街 獅門酒楼】Lee (@shimon_lee) on Twitter:
https://twitter.com/shimon_lee
獅門酒楼 | Google+ ローカル:
https://plus.google.com/106127181394506765844/about
#1665. 蝦子髪菜鮮蠣 (冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み) + 韮菜鮮蠣炒蛋 (冬牡蠣とニラのオムレツ) @獅門酒楼.横浜中華街:
2018-01-07 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬メニューから蝦子髪菜鮮蠣(冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み)をオーダー。髪菜(はつさい,ファーツァイ)はちょっと珍しい食材。これは植物ではなくて藍藻(らんそう)の一種。髪菜は中国語の発音が發財(ファ...
#1602. 冬の季節メニューから 黒醋真鱈 (真鱈の衣揚げ) + 魚白麻婆豆腐 (鱈の白子入り赤麻婆豆腐) @獅門酒楼.横浜中華街:
2016-02-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬の季節料理から黒醋真鱈(真鱈の衣揚げ)をオーダー。揚げた真鱈に刻み目が入っているが、飾り包丁と言うには、ちょっと数が多い。賽の目状のでこぼこがサクサクしていて、さらに黒酢のソースが程良く絡んで、これが...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。休暇中なので、とりあず昼間からビール(笑)それから、秋の季節メニューから秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込みをオーダー。中華料理では鮭はあまり使わない食材イメージがある。横浜中華街で出くわす...
#1564. ランチ 高山豆苗の強火炒め+高菜入りつゆソバ - 清炒高山豆苗+咸菜湯麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-23 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。清炒高山豆苗(高山豆苗の強火炒め)をオーダー。一般的な豆苗は水耕栽培のスプラウトで、柔らかくクセがないのが特徴とだと思う。ところが、高山豆苗はエンドウ豆の若い蔓先と葉を摘んだもので、...
#1559. 中華料理の刺身やカルパッチョに相当する料理 - 空芯菜の炒め強火炒め+真鯛の刺身のカルパッチョ 香港ソース - 炒空芯菜+鳳城魚滑@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-12 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にて軽めの晩飯。サラダ代わりに炒空芯菜をオーダー。調味料を選べるので海老味噌をチョイス。海老味噌は、蝦醤(シャージャン,ハーチョン)という中国調味料。小海老、アミなどを原料にした魚醤の一種。ちょ...
more 獅門酒楼: 43 ...
#1557. 海老とトマトの冷やし麺 - 鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-05 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。
#1208. 穴子一本揚げ漁師風香り揚げ+豚肉と野菜の黒豆ソース炒め+海老と夏野菜の冷やし麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2013-09-21 〆は海老と夏野菜の冷やし麺(鹵素面)。横浜中華街でも珍しい麺だと思う。冷たい塩味のスープは、ほんの少しとろりとした感じ。具材は冬瓜、プチ・トマト、海老でこれも涼しげ。
#968. 葱油餅+酔蝦+鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街 - 中国の葱入りおやき+酔っぱらい海老+海老とトマトの冷やし麺:
2012-08-16 鹵素面(海老とトマトの冷やし麺)は、夏の期間限定。たっぷりとした塩味スープの麺。トマト、オクラ、海老。オクラのトロミがでてるのかな? あっさりしていて、美味い。鹵素面ってなんだろう? うーん、鹵麺(ルーミェン、ローミー)かな? 鹵麺は、黄色...
#1667. 蝦雲呑 + 腊腸腊肉鶏肉煲仔飯 (干しぶたバラ肉腸詰鶏肉釜飯) @南粤美食.横浜中華街:
2018-01-08 小雨も降って寒いので、とりあえずビールと蝦雲呑。それから、腊腸腊肉鶏肉煲仔飯(干しぶたバラ肉腸詰鶏肉釜飯)をオーダー。腊腸腊肉鶏肉煲仔飯は、煲仔(ボウチャイ)= 土鍋 で炊いたご飯料理全般を指す。オーダー受けてから炊くので、ちょっと時間がか...
#1657. ローストチキンスープカレー @カレーハウス CoCo 壱番屋 JR 石川町駅南口店.石川町.横浜:
2018-01-04 横浜中華街で中華料理を食べるのもいい加減に飽きたので、買い出しのついでに元町のCoCo 壱番屋でランチ。2018年2月末までの期間限定メニューローストチキンスープカレーに、ほうれん草の追加をオーダー。悪くないんだけど、スープ・カレーとしては...
#1572. 台湾料理店で若鶏肉と中国パセリ炒め - 鹽爆雞柳@青葉新館.横浜中華街:
2015-10-31 ビールをオーダーし、肴に鹽爆雞柳(若鶏肉と中国パセリ炒め)をオーダー。鹽は塩、爆は高温・短時間で加熱する調理法、雞柳の雞は鶏で雞柳は鶏胸肉、と言った意味かな。つまり、鶏胸肉を使い、塩味で高温・短時間で加熱する調理という料理になる。こちらの鹽...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 ビールをやっつけて、平日ランチタイム限定セットのピータンと鶏肉入り粥セットをオーダー。具材がたっぷり粥も悪くは無いけど、僕としては具材がシンプルなものが好みで、その点、皮蛋粥などはとても好みの一品。こちらの料理はそれに鶏肉も入っているけど、...
#1562. 海鮮入り玉子蒸し+しいたけと鶏肉のうま煮+塩タマゴと豚肉の蒸し - 海鮮羹蛋+冬茹炒鶏球+咸蛋蒸肉餅@龍鳳酒家.横浜中華街:
2015-09-22 二皿目は冬茹炒鶏球(しいたけと鶏肉のうま煮)をオーダー。冬茹は椎茸。鶏球は鶏肉のぶつ切りだっけかな? 火加減が程良く、鶏肉が柔らかい仕上がり。鶏肉もさることながら、椎茸の旨味も素晴らしい。鶏肉と椎茸はなんでこんなに相性がいいんだろう。椎茸は...
more 鶏 (鶏肉) : 63 ...
#1557. 海老とトマトの冷やし麺 - 鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-05 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。
#1556. 空芯菜の炒め物 海老味噌+ウナギ入り黒醤油チャーハン@一楽.横浜中華街:
2015-09-01 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。一皿目は空芯菜の炒め物をオーダー。中国語では炒空芯菜かな? 野菜はあんまり食べない人間なんだけど、定期的に食べたくなることがあり、本日はそんな気分。空芯菜(くうしんさい,コンシンツァイ)は...
#1554. トマト入り冷やし担々麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-08-29 夏の麺メニューからトマト入り冷やし担々麺をオーダー。これは担々麺の日本風にアレンジした料理というところかな。濃厚な芝麻醤に辛味が効いていて、食べ始めると止まらない感じ。
#1552. 丹沢もやしと黄ニラの炒め+ハタの蒸し物 カリカリ大豆ソースがけ+ウナギ入り黒醤油チャーハン@一楽.横浜中華街:
2015-08-27 〆に夏の季節メニューから、ウナギ入り黒醤油チャーハンをオーダー。最近、横浜中華街でも出す店が増えてきた黒醤油炒飯に鰻の蒲焼きが乗っているという、ちょっと贅沢な一品。鰻の蒲焼きなんてのは、中国には無いはずだから、一楽特製なのかな? 黒醤油炒飯...
#1545. 安定の美味しさ - イベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒め+甘エビの香港風オリーブ炒め@一楽.横浜中華街:
2015-08-11 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。一皿目はイベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒めをオーダー。豆豉(トーチ,トウチ,トーシ)は、黒豆の発酵食品。中華料理ではゴーヤ(苦瓜)と豆豉はポピュラーな組み合わせだと思う。イベリコ豚をゴーヤの苦味と...
more 夏: 62 ...
#1666. 新規開店・初訪問 - はまぽーくの角煮と10品目野菜のスープカレー @KIFUKU.関内.横浜:
2018-01-08 昨夜、奥歯の詰め物がとれたので、伊勢佐木町の歯医者で詰め直し。朝食抜きで、空腹を抱えて横浜中華街の自宅に徒歩で帰宅する途中、関内のスープ・カレーKIFUKUでランチ。KIFUKUは、昨年2017年09月に開店した店で、開店3ヶ月ちょっと。宿...
#1590. 冬メニューの競演 - 自家製大根もち+エビと台湾豆苗の強火炒め+自家製干し肉と広東白菜の強火炒め@一楽.横浜中華街:
2015-12-27 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。前菜代わりに冬の季節メニューから自家製大根もちをオーダー。中華料理では飲茶メニューで良く見かける蘿蔔糕(大根もち)は、中華圏の春節(旧正月)メニューでもある。なので、イメージとしては冬の料...
#1545. 安定の美味しさ - イベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒め+甘エビの香港風オリーブ炒め@一楽.横浜中華街:
2015-08-11 殻付きで出された海老を食べる人と食べないとい人がいて、いろいろと議論があるところだけど、僕はだいたい食べる方。特に甘海老となると、殻も柔らかくてバリバリと食べると風味があって楽しいと思うんだけど。
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 朝天=朝天辣椒/朝天干辛椒、蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。朝天辣椒は唐辛子の一種。丸くてぽてっとした形をしている。日本では唐辛子と言うと鷹の爪ぐらいしか思い浮かばないけど、中華料理では様々な種類の品種の唐辛子を巧みに使う。朝天辣椒は通常...
#1513. 海老秀ラーメン@海老秀 関内桜通り店.住吉町.横浜 - 梯子酒のシメ炭:
2015-05-16 梯子酒を3軒目のワイバーンで切り上げて、横浜中華街の自宅までフラフラと歩いて帰宅途中、小腹が空いた。シメ炭(〆の炭水化物)に、横浜・関内・住吉町の海老秀でラーメンを。ここは2014年6月に開店した店で、開店1年少しの新店舗。いつも飲み歩く界...
more 海老 (蝦, 蛯, エビ) : 63 ...
#941. 龍井牛頬肉@獅門酒楼.横浜中華街 - 牛ホホ肉と冬瓜の龍井茶蒸し。龍井茶のフレバーとトマトと牛頬肉の旨味をたっぷり吸った冬瓜:
2012-07-17 龍井牛頬肉(牛ホホ肉と冬瓜の龍井茶蒸し)は、夏メニューからオーダー。冬瓜(とうがん)は夏の食材。中華料理では、炒め物、スープ、蒸し物、なんでも使う。冬瓜もトマトも陰に属する涼・寒性の食べ物。体を冷やし、消炎・鎮静作用がある。夏場に良い食べ物...
#1557. 海老とトマトの冷やし麺 - 鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-05 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。
#1554. トマト入り冷やし担々麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-08-29 夏の麺メニューからトマト入り冷やし担々麺をオーダー。これは担々麺の日本風にアレンジした料理というところかな。濃厚な芝麻醤に辛味が効いていて、食べ始めると止まらない感じ。
#1404. 蕃茄牛頬肉@獅門酒楼.横浜中華街 - 牛ホホ肉とトマトの醤油煮込み。旨味の相乗効果。:
2014-07-17 夏の季節メニューから蕃茄牛頬肉(牛ホホ肉とトマトの醤油煮込み)をオーダー。柔らかな牛頬肉だが、最後にしっかりとした食感もあり、噛みしめる楽しみが素敵。とても美味しい。横浜中華街で牛頬肉を使う店は珍しいしなあ。牛頬肉とトマトと言うと、一昨年の...
#1395. ディナー@フレンチ・レストラン・カザマ.札幌.北海道 - 北海道旅行7日目。:
2014-07-03 ポワソンは鮃の白ワイン蒸し、雲丹とトマトのソース・ブール・ブラン。美しいソース・ブール・ブランである。メインの食材の鮃の蒸し加減が絶妙で、雲丹とトマトのアクセントが素敵。お口直しのソルベ。ヴィアンドゥは白糠町茶路めん羊牧場産仔羊もも肉のロー...
#1392. ストロベリー・マティーニ+ブラッディ・マリー+ロン・サカパ@ザ・バー・ナノ.すすきの.札幌.北海道 - 隠れ家的なバーという雰囲気。 北海道旅行6日目。札幌バー巡り2軒目。:
2014-07-02 北海道旅行6日目。札幌市。本日、梯子酒3件目。バー・やまざきで2杯飲んで店を出る。3軒隣のビルの7階にあるザ・バー・ナノ(the bar nano.)へ。ナノと言えば国際単位系(SI)では、基礎単位の 10-9乗(十億分の一)を表現する。デ...
more トマト: 10 ...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
#1665. 蝦子髪菜鮮蠣 (冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み) + 韮菜鮮蠣炒蛋 (冬牡蠣とニラのオムレツ) @獅門酒楼.横浜中華街:
2018-01-07 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬メニューから蝦子髪菜鮮蠣(冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み)をオーダー。髪菜(はつさい,ファーツァイ)はちょっと珍しい食材。これは植物ではなくて藍藻(らんそう)の一種。髪菜は中国語の発音が發財(ファ...
#1602. 冬の季節メニューから 黒醋真鱈 (真鱈の衣揚げ) + 魚白麻婆豆腐 (鱈の白子入り赤麻婆豆腐) @獅門酒楼.横浜中華街:
2016-02-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬の季節料理から黒醋真鱈(真鱈の衣揚げ)をオーダー。揚げた真鱈に刻み目が入っているが、飾り包丁と言うには、ちょっと数が多い。賽の目状のでこぼこがサクサクしていて、さらに黒酢のソースが程良く絡んで、これが...
#1599. ランチ - うなぎ炒飯@茘香尊本店.横浜中華街:
2016-01-17 横浜中華街・中山路の茘香尊本店(らいしゃんそんほんてん)にてランチ。壁メニューにもあったうなぎ炒飯をオーダー。炒飯に鰻の蒲焼が乗っている。炒飯は流行り始めている黒炒飯(黒醤油炒飯)。黒炒飯は、中国の黒醤油(老抽王などが有名)を使っている炒飯...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。休暇中なので、とりあず昼間からビール(笑)それから、秋の季節メニューから秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込みをオーダー。中華料理では鮭はあまり使わない食材イメージがある。横浜中華街で出くわす...
more 中山路: 78 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
more 横浜中華街: 644 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...