2013-05-02
横浜中華街・中山路の「上海豫園小籠包館」 (しゃんはいよえん しょうろんぽうかん) にて飲茶。 「上海豫園」は本店と小籠包館があり、小籠包館の方がこじんまりとした感じ。
鮮肉小籠包 @上海豫園小籠包館.横浜中華街
「鮮肉小籠包」は相変わらずとても美味しい。
海老シュウマイ @上海豫園小籠包館.横浜中華街
「海老シュウマイ」が意外にヒット。 肉がフワリと柔らかいタイプの焼売で、予想外の柔らかさにビックリした
大根細切り上海焼パイ @上海豫園小籠包館.横浜中華街
「大根細切り上海焼パイ」は、多分、話に聞いたことがある「羅葡絲酥餅」かな? 以前、「上海豫園」本館で食べて感動したので、こちらでもオーダーしてみた。 パイ生地がさっくりして、中身は大根の細切り。 これが美味しいんだよなあ。
冷拌豆腐 (中華風冷奴) @上海豫園小籠包館.横浜中華街
「冷拌豆腐」 (中華風冷奴) は、豆腐に刻んだ皮蛋 (ピータン) などの薬味を乗っけた料理。
小籠包が美味しい中華街で話題のお店、上海豫園:
http://www.shanghaiyoen.co.jp/
#1477. 吉慶福満堂+青瓜酸姜+鼓椒牛胆+南乳猪手@萬珍楼點心舗.横浜中華街 - 春節料理・祝い鶏、キュウリの酢漬け、 牛モツの黒豆ソース蒸し、 豚足蒸し:
2015-02-27 飲茶のつもりだったんだけど、ちょっと冷盆(前菜)も食べたかったので、とりあえず春節料理の吉慶福満堂(祝い鶏)をオーダー。これは味わいが異なる四種の前菜を、縁起の良い吉・慶・福・満に見立てた盛り合わせた料理。冷えたビールをちびちびやりながら、...
#1147. 鮮蝦腸粉+鼓椒牛胆+彩り冷やし中華@萬珍楼楼點心舗.横浜中華街 - 海老キシメン包み、牛モツの黒豆ソース蒸し、彩り冷やし中華。:
2013-06-07 休暇の金曜日。横浜中華街・広東路の萬珍楼點心舗(まんちんろうてんしんぽ)にて飲茶的なランチ。週末にはものすごく混雑する萬珍楼點心舗も、平日の昼過ぎということで、ゆったりと食事ができる。さて、飲茶にしようと、点心メニューを眺めながら悩む。飲茶...
#889. 蘿蔔糕+翡翠餃+荷菜飯@獅門酒楼.横浜中華街 - 珍しく酒抜きの飲茶 (笑)、 ほっこり。:
2012-03-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にて飲茶。酒抜き(笑)。龍井茶(ロンジン茶)をオーダー。翡翠餃(ひすいギョウザ)。蘿蔔糕(大根もち)。荷菜飯(五目もち米 蓮の葉包み蒸し)は中華ちまき。昔は苦手だったような気がするんだけど、今は...
#887. [閉店] 瑤柱蘿蔔糕+鮮竹巻+蝦肉焼売+炸雲呑@翠亨邨茶寮.横浜中華街 - 軽く飲茶など:
2012-03-03 横浜中華街の翠亨邨茶寮(スイハンビレッジティーハウス)にて飲茶。瑤柱蘿蔔糕(大根もち)、鮮竹巻(ゆば巻き)、炸雲呑(揚げワンタン)、蝦肉焼売(エビシュウマイ)。
#992. [閉店] ヒスイ小籠包+鶏肉小籠包+大根細切り上海焼パイ@上海豫園本館.横浜中華街:
2012-09-20 大根細切り上海焼パイは、初めてオーダー。多分、話に聞いたことがある羅葡絲酥餅かな? メニューにはパイと書いてあったけど甜點心(甘い点心)ではなさそうだった。なので、姐姐に訊いてみたが、日本語がよくわからないらしく、困った様子。甘い? 塩っぱ...
#1301. 甘香腊肉+羅葡絲酥餅+薑葱大蛤絲煲@菜香新館.横浜中華街 - 昼酒。広東風干し肉、大根パイ、はまぐりと春雨の煮込み土鍋仕立て。:
2014-02-07 二皿目は羅葡絲酥餅(大根パイ)。ビールももう一本。羅葡=大根を絲=細切りにして、酥餅=パイにしたもの。季節メニューと言うことで、三浦大根をつかっているとのこと。さくりとしたパイを齧ると、中身の大根はとろりとした食感。甘みの中に旨味があり、こ...
#992. [閉店] ヒスイ小籠包+鶏肉小籠包+大根細切り上海焼パイ@上海豫園本館.横浜中華街:
2012-09-20 大根細切り上海焼パイは、初めてオーダー。多分、話に聞いたことがある羅葡絲酥餅かな? メニューにはパイと書いてあったけど甜點心(甘い点心)ではなさそうだった。なので、姐姐に訊いてみたが、日本語がよくわからないらしく、困った様子。甘い? 塩っぱ...
#1163. 蝦焼売+小籠包+清炒時菜@隆蓮.横浜中華街 - 手作りエビしゅうまい、ショウロンポー、季節野菜のシンプル炒め:
2013-07-12 酒肴に蝦焼売(手作りエビしゅうまい)と小籠包(ショウロンポー)をオーダー。蝦焼売は味が濃厚。あんまり醤油、辛子は要らないかな。醤油をちょいとつける程度で良い感じだ。小籠包はカワが厚手なのが好ましい。レンゲに乗せてカワを破り、流れだしたスープ...
#992. [閉店] ヒスイ小籠包+鶏肉小籠包+大根細切り上海焼パイ@上海豫園本館.横浜中華街:
2012-09-20 閉店: 上海豫園本館は2016年12月30日に閉店しました。尚、上海豫園小籠包館は継続営業しています。横浜中華街の上海豫園本館(しゃんはいよえんほんかん)にて晩飯という名の晩酌。ヒスイ小籠包。鶏肉小籠包。大根細切り上海焼パイは、初めてオーダ...
#939. 伝統上海小籠包+上海葱油拌麺@張記小籠包 .横浜中華街 - ランチ。小籠包+上海風鶏肉和えそば。:
2012-07-08 某若さんから『張記小籠包 は結構料理が美味い』との情報をいただき、早速訪問。美食家の某若さんのお勧めならば、そりゃあ行くでしょ。そんなわけで、横浜中華街の張記小籠包(ちょうきしょうろんぽう)で初ランチ。伝統上海小籠包は、もう、王道的な小籠包...
#1650. 焼き餃子 + 焼売 @楽園.横浜中華街:
2017-04-28 焼き餃子を二皿分平らげて、さらにビールを追加。物足りないので焼売を追加オーダー。僕の舌では何を使っているのか良くわからないのだけど、この焼売は肉の旨味が強く、不思議な感じ。程良い小さめなのが好印象で、ちょっとした酒肴としては秀逸だと思う。
#1600. 干し豆腐の冷菜 + 香菜と青唐辛子のサラダ + 焼売 + 五目焼きそば @大福林.横浜中華街:
2016-02-01 香菜と青唐辛子のサラダで口の中がさっぱりしたので、口替りに焼売をオーダー。これは2010年の中華街フードフェスティバル点心品評会で銀賞を受賞という説明があった。ちょっと大きめで、挽肉がふわりとしている。王道的な焼売である。シメは五目焼きそば...
#1526. 焼売+海鮮冷やし中華@留仙閣.横浜中華街 - 夏の定番ランチ:
2015-06-28 ビールと焼売。焼売はしっかりと肉が詰まっていて、食べごたえがある。テレビ・ドラマを BGM がわりにビールをちびちび。何とも妙に落ち着くなあ。続いて、海鮮冷やし中華をオーダー。留仙閣の冷やし中華は2種類ある。普通の冷やし中華と海鮮冷やし中華...
#1369. 豆腐りゃん+油条+焼売@桃源邨.横浜中華街 - 中華式豆乳スープのランチ:
2014-05-20 喉の痛みで固形物より流動食的なものが食べたくて、こちらの名物の豆腐りゃんと油条(中国式の揚げパン)、ついでに焼売をオーダー。豆腐りゃんは、多分、鹹豆漿(シェントウジャン) だよね? 台湾ではポピュラーな豆乳を使った中華式のスープだと思う。鹹...
#1350. 焼売+新筍と豚角煮@龍鳳.伊勢佐木町.横浜 - 所有する筍山からの新筍を味わう:
2014-05-01 とりあえず、晩酌セット(ビール + 餃子 or 焼売 + 小鉢)をオーダー。今回は焼売をチョイス。辛子をたっぷり入れた醤油に焼売を付けてたべるのが好み。ぷりっとした食感で、粗挽きの挽き肉は旨味たっぷりでジューシー。うーん、舌鼓。二皿目は、お...
more 焼売 (シュウマイ) : 16 ...
#1666. 新規開店・初訪問 - はまぽーくの角煮と10品目野菜のスープカレー @KIFUKU.関内.横浜:
2018-01-08 昨夜、奥歯の詰め物がとれたので、伊勢佐木町の歯医者で詰め直し。朝食抜きで、空腹を抱えて横浜中華街の自宅に徒歩で帰宅する途中、関内のスープ・カレーKIFUKUでランチ。KIFUKUは、昨年2017年09月に開店した店で、開店3ヶ月ちょっと。宿...
#1590. 冬メニューの競演 - 自家製大根もち+エビと台湾豆苗の強火炒め+自家製干し肉と広東白菜の強火炒め@一楽.横浜中華街:
2015-12-27 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。前菜代わりに冬の季節メニューから自家製大根もちをオーダー。中華料理では飲茶メニューで良く見かける蘿蔔糕(大根もち)は、中華圏の春節(旧正月)メニューでもある。なので、イメージとしては冬の料...
#1545. 安定の美味しさ - イベリコ豚と苦瓜の豆鼓炒め+甘エビの香港風オリーブ炒め@一楽.横浜中華街:
2015-08-11 殻付きで出された海老を食べる人と食べないとい人がいて、いろいろと議論があるところだけど、僕はだいたい食べる方。特に甘海老となると、殻も柔らかくてバリバリと食べると風味があって楽しいと思うんだけど。
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 朝天=朝天辣椒/朝天干辛椒、蝦仁=芝海老とかの小さいむき海老。朝天辣椒は唐辛子の一種。丸くてぽてっとした形をしている。日本では唐辛子と言うと鷹の爪ぐらいしか思い浮かばないけど、中華料理では様々な種類の品種の唐辛子を巧みに使う。朝天辣椒は通常...
#1513. 海老秀ラーメン@海老秀 関内桜通り店.住吉町.横浜 - 梯子酒のシメ炭:
2015-05-16 梯子酒を3軒目のワイバーンで切り上げて、横浜中華街の自宅までフラフラと歩いて帰宅途中、小腹が空いた。シメ炭(〆の炭水化物)に、横浜・関内・住吉町の海老秀でラーメンを。ここは2014年6月に開店した店で、開店1年少しの新店舗。いつも飲み歩く界...
more 海老 (蝦, 蛯, エビ) : 63 ...
#1311. 生意大興隆+年年定有餘@萬珍楼本店.横浜中華街 - 春節料理。北海の干貝柱の大根詰め、白身魚の X.O. 醤炒め。:
2014-02-14 料理は春節菜譜(春節料理メニュー)から生意大興隆(北海の干貝柱の大根詰め)をオーダー。生意大興隆は商売繁盛。たくさん儲かりますようにの意。料理としては玉環瑶柱甫という料理だと思う。わりと冬の定番メニュー。大根の中心に干貝柱を射込むで蒸し上げ...
#1301. 甘香腊肉+羅葡絲酥餅+薑葱大蛤絲煲@菜香新館.横浜中華街 - 昼酒。広東風干し肉、大根パイ、はまぐりと春雨の煮込み土鍋仕立て。:
2014-02-07 二皿目は羅葡絲酥餅(大根パイ)。ビールももう一本。羅葡=大根を絲=細切りにして、酥餅=パイにしたもの。季節メニューと言うことで、三浦大根をつかっているとのこと。さくりとしたパイを齧ると、中身の大根はとろりとした食感。甘みの中に旨味があり、こ...
#1284. 牛焼霜造り+牛すじ大根煮+牛鍋@荒井屋本店.曙町.横浜 - 横浜の老舗牛鍋屋:
2014-01-04 とりあえず熱燗。それから牛焼霜造りと牛すじ大根煮をオーダー。牛焼霜造りは、添えられたニンニクかショウガの薬味を乗せて、たまり醤油にちょっと付けて食べる。牛脂の溶ける温度は40〜56度なので、口中の体温では十分に溶けないため、熱燗を追っかけで...
#1123. 蕎麦焼き味噌+稚鮎の天ぷら+竹の子の磯辺揚げ+板そば+辛味大根おろしつゆ@蒼ひ.馬車道.横浜:
2013-05-03 シメに板そばをオーダー。こちらは何種類かある汁(つゆ)から、別にオーダーするスタイル。辛味大根おろしつゆをオーダー。注文を受けたお店の人から板そばはせいろ蕎麦の3枚分ありますが、大丈夫ですかと訊かれる。ええ、知ってます。大丈夫ですよ(笑)辛...
#1022. [閉店] 柱侯牛腩煲@大珍楼本店.横浜中華街 - 広東風牛バラの煮込み鍋:
2012-11-11 柱侯=柱侯醤。牛腩=牛バラ。煲=土鍋。柱侯醤という調味料を使った、牛バラの土鍋煮込み料理。濃厚な味。軽く煮こまれた大根とのバランスが良くて、美味しい。最近、柱侯醤の知名度は上がってるような気もするが、どうなんだろう。
more 大根: 12 ...
#1568. 横浜中華街で朝食を ピータン豚スネ肉かゆ - 皮蛋痩肉粥+油条+香菜@謝甜記貳号店.横浜中華街:
2015-10-20 ちょっと悩んで、皮蛋痩肉粥(ピータン豚スネ肉かゆ)をオーダー。ついでに、追加注文で油条(ヨウティヤオ,ヤウティウ,揚げパン)と香菜(シャンツァイ,パクチー、コリアンダーと同じもの)も。皮蛋痩肉粥(ピータン豚スネ肉かゆ)の痩肉は、確かスネ肉と...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 具材がたっぷり粥も悪くは無いけど、僕としては具材がシンプルなものが好みで、その点、皮蛋粥などはとても好みの一品。こちらの料理はそれに鶏肉も入っているけど、ちょっと豪華版という感じかな。昔は皮蛋が苦手だったけど、最近はよく食べる。相変わらず単...
#1421. 広式脆皮焼肉+原籠灼海中蝦+白干酒+双色蛋蒜子浸時蔬+干炒牛河@桂宮.横浜中華街 - 新規開店。広東風皮付き焼豚バラ肉、活海老の湯通し、パイカーロ、スープ入り季節野菜とピータン・塩玉子煮、牛肉と香港風河粉炒め:
2014-09-19 双色=2色、蛋=玉子。蒜子=ニンニク。時蔬=季節野菜。角切り皮蛋(ピータン)と咸蛋(アヒルの玉子の塩漬け)を使ったスープで、炒めたニンニク・季節野菜(今回は青梗菜)を煮た料理。金銀蛋浸時菜のバリエーションかな。以前、大珍楼本館で食べた金銀浸...
#1298. 皮蛋日光腐皮豆腐+酔蝦+清炒高山豆苗@獅門酒楼.横浜中華街 - 日光生湯葉とピータンのサラダ、酔っぱらい海老、台湾産豆苗の強火炒め:
2014-01-31 最初に前菜がわりにビールと皮蛋日光腐皮豆腐(日光生湯葉とピータンのサラダ)をオーダー。皮蛋豆腐のアレンジ版かな。柔らかな豆腐のような日光生湯葉と賽の目に切った皮蛋を、カクテル風に盛りつけた料理。クリーミーで濃い目のソースの味が、とても美味し...
#1254. 皮蛋痩肉粥+油条@謝甜記貳号店.横浜中華街 - 朝食。ピータン豚スネ肉かゆ、揚げパン。:
2013-11-18 皮蛋痩肉粥(ピータン豚スネ肉かゆ)と油条(揚げパン)をオーダー。痩肉は、確かスネ肉と言うより赤身肉のことだと思ったけど、どうなんだろう? 皮蛋(ピータン)は、アンモニア臭というか、独特の臭いがあるので苦手な人も多いらしいけど、粥に入れると、...
more 皮蛋 (ピータン) : 15 ...
#1514. 炒時菜+家郷豆腐@華錦飯店.横浜中華街:
2015-05-17 二皿目に家郷豆腐をオーダー。家郷は家郷菜を指し、家庭料理とか郷土料理の意味になる。日常的に家庭で食べられるような豆腐料理の意味。家庭料理と言うことで、店ごとにレシピが異なる印象だが、だいたい白飯に合うような味付けが多いのが特徴だと思う。こち...
#1509. 白干酒+肉醤爆四季豆+家郷一品煲@桂宮.横浜中華街 - バイカーロ、インゲンの肉味噌炒め、家郷風特性土鍋煮:
2015-05-15 横浜中華街・中華街大通りの桂宮(けいきゅう)にて晩飯。飲物は白干酒(バイカーロ)をオーダー。中国の蒸留酒・白酒(パイチュウ)の一種で、アルコール度数がとても高い酒である。一皿目は、肴に肉醤爆四季豆(インゲンの肉味噌炒め)をオーダー。醤爆は調...
#1492. 腸詰+豆腐とアンチョビ土鍋+揚げワンタン@馬さんの店龍仙・市場館.横浜中華街:
2015-04-10 ビールで良い感じにできあがってきて食欲が増してきたので、二皿目に豆腐とアンチョビ土鍋をオーダー。アンチョビは入っているのかな? と思うくらいあっさりとした味わい。とろみがついた豆腐で胃の中から暖かくなる感じが良い。ちょっと日本酒の熱燗が欲し...
#1489. 豆豉肉塊+海鮮豆腐@獅門酒楼.横浜中華街 - 豚肉と野菜の黒豆ソース炒め、豆腐と海鮮の塩味煮込み:
2015-03-30 二皿目は海鮮豆腐(豆腐と海鮮の塩味煮込み)をオーダー。土鍋で熱々の状態でサーブされる。揚げ豆腐と海鮮を薄塩味をとろりとしたアンがとじこめ、何と言うかほっこりする味。
#1440. [閉店] 炸雲呑+豆腐肉片@新新.横浜中華街 - 揚げワンタン、豆腐肉のうま煮:
2014-11-11 メインは豆腐肉片(豆腐肉のうま煮)をオーダー。食材は豆腐・豚肉・白菜・木耳・人参・ピーマンあたりで、特別なものは使って無い。全体に薄味でこれがほっとするような美味しさ。豆腐を使った中華料理って、どうしてこうも美味しいんだろう。
more 豆腐: 27 ...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
#1665. 蝦子髪菜鮮蠣 (冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み) + 韮菜鮮蠣炒蛋 (冬牡蠣とニラのオムレツ) @獅門酒楼.横浜中華街:
2018-01-07 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬メニューから蝦子髪菜鮮蠣(冬牡蠣と揚げ豆腐、髪菜の醤油煮込み)をオーダー。髪菜(はつさい,ファーツァイ)はちょっと珍しい食材。これは植物ではなくて藍藻(らんそう)の一種。髪菜は中国語の発音が發財(ファ...
#1602. 冬の季節メニューから 黒醋真鱈 (真鱈の衣揚げ) + 魚白麻婆豆腐 (鱈の白子入り赤麻婆豆腐) @獅門酒楼.横浜中華街:
2016-02-11 横浜中華街・中山路の獅門酒楼にて晩飯。冬の季節料理から黒醋真鱈(真鱈の衣揚げ)をオーダー。揚げた真鱈に刻み目が入っているが、飾り包丁と言うには、ちょっと数が多い。賽の目状のでこぼこがサクサクしていて、さらに黒酢のソースが程良く絡んで、これが...
#1599. ランチ - うなぎ炒飯@茘香尊本店.横浜中華街:
2016-01-17 横浜中華街・中山路の茘香尊本店(らいしゃんそんほんてん)にてランチ。壁メニューにもあったうなぎ炒飯をオーダー。炒飯に鰻の蒲焼が乗っている。炒飯は流行り始めている黒炒飯(黒醤油炒飯)。黒炒飯は、中国の黒醤油(老抽王などが有名)を使っている炒飯...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。休暇中なので、とりあず昼間からビール(笑)それから、秋の季節メニューから秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込みをオーダー。中華料理では鮭はあまり使わない食材イメージがある。横浜中華街で出くわす...
more 中山路: 78 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
more 横浜中華街: 644 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...