2013-03-09
横浜中華街・北京小路の「吉兆」 (きっちょう) で、早めの晩飯。
白灼黄花菜 (金針菜ゆで炒め) @吉兆.横浜中華街
「白灼」=湯引き、「黄花菜」=金針菜。 金針菜は、ユリ科のワスレグサという花の蕾。 軽い歯ごたえがあって、これがちょっと癖になる。 「ゆで炒め」と言う名の通りスープで軽く似たような調理で、金針菜にあう感じ。
咸魚炒飯 (シャケチャーハン) @吉兆.横浜中華街
本来は「咸魚」は「ハムイー」、「ハムユイ」という中国のくさやみたいな干し魚だけど、ここでは塩鮭のことらしい。 塩鮭フレークが炒飯の上にトッピングされているというスタイル。 意外に塩味は控えめな感じで好感触。
横浜中華街 広東料理・吉兆:
http://www.kitcho164.com/
#864. 炒三茹@吉兆.横浜中華街 - マッシュルーム、椎茸、草茹の赤煮:
2012-01-18 横浜中華街・北京小路の吉兆(きっちょう)にて晩飯。炒三茹(マッシュルーム、椎茸、草茹の赤煮)。マッシュルームと椎茸と草茹を炒め煮した料理。草茹は中国名で、日本語はフクロ茸。体調不良で、食事は軽く済ませたいけど満足感も欲しい…ので、こんな料理...
#1155. 赤ハタの龍井茶蒸し+タコとサーモンのカルパッチョ+塩漬け魚と鶏肉の炒飯@一楽.横浜中華街:
2013-06-22 横浜中華街・中華街大通りの一楽(いちらく)にて晩飯。季節メニューが夏メニューになっていて、さて、どれから食べようかと嬉しい悩み。悩んで赤ハタの龍井茶蒸しをオーダー。龍井茶(ロンジン茶)は中国茶の一種で緑茶に分類される。炒めものに使った料理は...
#1057. 塩漬け魚と鶏肉の炒飯@一楽.横浜中華街 - ランチ。エレガントでパラリとしたチャーハンをワシワシ食す。:
2012-12-29 塩漬け魚と鶏肉の炒飯をオーダー。一楽はメニューに中国名を載せていないけど、これは咸魚炒飯だね。塩漬け魚が咸魚(ハムユイ)。咸は鹹の簡体字で塩辛いの意。咸魚は、塩漬け魚とか干し魚とか言われる魚の発酵食品。日本では魚の干物と言うよりくさやが近い...
#1049. 咸魚炒飯@天龍菜館.横浜中華街 - ある意味穴場の店でランチ。塩魚のチャーハン。:
2012-12-16 本日は咸魚炒飯(塩魚のヤキメシ)をオーダー。咸魚(ハムイー)は、中国の塩漬け干し魚。発酵臭があるけど、これがクセになる味。まあ、苦手な人も多いと思う。天龍菜館のチャーハンは、決して上品ではないけど、これがちょっと病みつきになる味。サービスの...
#1524. 乾蒸梅鶏+紫菜蛋花湯@清香園.横浜中華街 - 紀州うめどりと百合の花の蒸し、 横浜中華街料理人の会・ 紀州和歌山フェア。岩のり入り玉子スープ:
2015-06-25 鶏肉は、ブランド鶏肉の紀州うめどり。百合の花とあるのは、金針菜かな。金針菜はワスレグサ(ユリ科ワスレグサ属)の蕾。生の花開く前の緑色の蕾のものと、干した黄色・茶色のものがある。こちらの料理では干したものを使っているようだ。乾蒸(ガンチョン)...
#1294. [閉店] 牛肉金針菜とキクラゲの土鍋煮@新新.横浜中華街 - 花蕾を食べる:
2014-01-23 牛肉金針菜とキクラゲの土鍋煮をオーダー。土鍋煮とあるけど、炒めた料理を熱々の土鍋でサーブする形の料理。金針菜はワスレグサ(ユリ科ワスレグサ属)の蕾。生の花開くまえの緑色の蕾のものと、干した黄色・茶色のものがある。こちらの料理では干したものを...
#960. 赤ハタと夏野菜のXO醤炒め@一楽.横浜中華街:
2012-08-10 赤ハタは凶悪な顔(笑)でも、こりゃあ美味い。程よい揚げ具合で、味も全体にあっさり。緑色の野菜は金針菜(百合のツボミ)だと思う。
#943. 網油炸巻+白汁鮮魚+燕皮雲呑@翠鳳本店.横浜中華街 - カニと海老入り巻揚げ+鮮魚のクリーム煮+特選ワンタンスープ:
2012-07-20 白汁鮮魚(鮮魚のクリーム煮)はオヒョウのクリーム煮。ちと甘みが強い。緑色は金針菜(百合の花の蕾)かな。燕皮雲呑(特選ワンタンスープ)は薄味のスープが良い感じ。
#868. 蘿蔔糕+金針肉絲@青葉新館.横浜中華街 - 老舗台湾薬膳料理店。百合の蕾はユリ科ワスレグサ属ワスレグサ。:
2012-01-28 金針肉絲(生ユリの花と豚肉の細切り炒め)は、薬膳料理メニューからオーダー。金針=金針菜、肉=(この場合は)豚肉、絲=細切り。青葉新館は、台湾薬膳料理を出す。どれも美味しいのだけど、金針を使う料理が一番好み。写真の細長い緑色の食材が金針菜。百...
more 金針菜 (きんしんさい, チンチェンツァイ, 黄花菜, ホアンフアツアイ, 金針, 忘れ草, わすれぐさ, ワスレグサ, 野萱草, のかんぞう, 萱草, カンゾウ, 忘憂草) : 6 ...
#1633. 京都発祥の真っ黒いスープのラーメン - 中華そば・やきめし小 セット @新福菜館 伊勢佐木町店.伊勢佐木町.横浜:
2017-03-11 横浜・伊勢佐木町の新福菜館(しんぷくさいかん)伊勢佐木町店にてランチ。新福菜館は京都を地元に展開するラーメン店。最近、暖簾分け店が関東地区に進出してきている。いつもの中華そば・やきめし小のセットをオーダー。中華そばは濃口醤油を使った真っ黒の...
#1605. 京都発祥の真っ黒いスープのラーメン - 中華そば・やきめし小 セット@新福菜館 伊勢佐木町店.伊勢佐木町.横浜:
2016-03-08 やきめしも同じ醤油を使っているのか、焼き色が濃い。炒飯は、「ぱらり」と仕上げるタイプと、「しっとり」と仕上げるタイプがあるけど、新福菜館は「しっとり」仕上げるタイプで、これは僕好みである。
#1599. ランチ - うなぎ炒飯@茘香尊本店.横浜中華街:
2016-01-17 壁メニューにもあったうなぎ炒飯をオーダー。炒飯に鰻の蒲焼が乗っている。炒飯は流行り始めている黒炒飯(黒醤油炒飯)。黒炒飯は、中国の黒醤油(老抽王などが有名)を使っている炒飯。黒醤油は、日本のたまり醤油のような醤油で塩分が低く砂糖(カラメル)...
#1569. 横浜中華街の外れにあるマレーシア料理店でランチ - ナシゴレンカンポン@マレーアジアンクイジーン横浜.横浜中華街:
2015-10-20 ナシゴレン(Nasi Goreng)は炒飯、カンポンは、田舎や故郷と言った意味になる。田舎風の炒飯というような料理かな。メニューの説明書きには当店はカンポンスタイルでカリカリのイカンビリス(煮干し)が入っていますとある。確かにイカンビリス(...
#1558. [閉店] トロリと柔らか・豚バラ肉の広東風田舎土鍋、絶品・塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン - 梅菜扣肉煲+咸魚鶏粒炒飯@大珍楼 本店.横浜中華街:
2015-09-11 二皿目は、好物の咸魚鶏粒炒飯(塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン)をオーダー。ここの咸魚鶏粒炒飯は美味しいんだよね。咸魚(鹹魚,ハムユイ,ハムイー)は、塩漬け魚とか干し魚とか日本語訳される。どちらかと言うと塩漬け魚と言うよりくさやが近い発酵食品...
more 炒飯 (チャーハン, 焼き飯, ヤキメシ) : 47 ...
#1566. 日本人好みのほっこり中華 - 秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込み+ピータンと鶏肉入り粥セット@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-10-09 休暇中なので、とりあず昼間からビール(笑)それから、秋の季節メニューから秋鮭とキノコ、娃娃菜の煮込みをオーダー。中華料理では鮭はあまり使わない食材イメージがある。横浜中華街で出くわす鮭を使った料理と言うと、たまに鮭炒飯に出会うぐらいかな。だ...
#1431. 水餃子+鮭チャーハン@隆蓮.横浜中華街 - ランチ。ピーキーなところが無く、ニュートラルな美味しさ。:
2014-10-25 二品目は鮭チャーハンをオーダー。中華料理ではあんまり鮭は使わない食材だと思う。鮭チャーハンは日本的な炒飯かなあ。隆蓮の炒飯は、ご飯が柔らかめで、油が程よい塩梅で、非常に良い。特に鮭チャーハンは鮭の味わいが程良くご飯に絡んで、食べ始めると止ま...
#1384. 刺身盛り合わせ+ぶどう海老刺身+鮭の切り込み+生うにちらし@ふじ鮨小樽店.小樽.北海道 - 北海道旅行1日目:
2014-06-27 ついでに、鮭の切り込みもオーダー。切り込みは北海道・東北の郷土料理。いわゆる魚の麹漬け。生魚を刻んで米・麹で発酵させている。ねっとりした舌触りが良い感じ。ビールより熱燗が欲しくなる味だなあ。シメにこちらの名物でもある生うにちらしをオーダー。...
#1003. 鮭チャーハン+蝦雲呑@隆蓮.横浜中華街 - ランチ。新メニューの鮭チャーハンは絶品。エビワンタンはプリプリ。:
2012-10-06 メニューを眺めて悩んでたら、店長から鮭チャーハン、ありますよと声がかかった。メニューに追加したらしい。そういうお話、嬉しいですねぇ。早速、鮭チャーハンをオーダー。ついでの、以前食べて好感触の蝦雲呑(エビワンタン)もオーダー。鮭チャーハンは絶...
#824. スダレ貝の酒粕炒め+サーモンフリットの甘酢ソースがけ+豚バラ肉と秋栗のほっこり蒸し@一楽.横浜中華街:
2011-10-21 中華料では白身魚を使うことが多いため、魚料理のバリエーションがイマイチだった。でも、最近は、鮭や青魚などを工夫して出してくるお店があるので、ちょっと楽しい。豚バラ肉と秋栗のほっこり蒸しは、相変わらず絶品。これは、結構リピートしていて、かれこ...
more 鮭: 7 ...
#1473. [閉店] 紅焼魯肉+冬茹鶏湯@青葉本館.横浜中華街 - 豚肉の台湾風角煮、椎茸と鶏肉のクコの実スープ:
2015-02-13 横浜中華街・北京小路の老舗台湾料理(臺菜)店青葉本館(あおばほんかん)にて晩飯。とりあえず紹興酒をオーダー。一皿目に紅焼魯肉(豚肉の台湾風角煮)をオーダー。紅焼炆扣肉(豚バラ肉の煮込み)に似ているかな。豚の三枚肉を醤油煮込(紅焼)した料理で...
#879. [閉店] 台湾魯肉飯@青葉本館.横浜中華街 - 老舗台湾料理店でランチ。ルーローファン。マスコミに踊らされちゃあ、美味しい料理にはありつけない:
2012-02-12 ということで、横浜中華街・北京小路の老舗台湾料理店青葉本館(あおばほんかん)にてランチ。魯肉飯(肉そぼろ醤油煮込み,ルーローファン)は、台湾料理。魯肉を乗っけた丼。魯肉は、ばら肉などを細切れにして、醤油・酒・砂糖などの甘辛い調味液で煮たもの...
#864. 炒三茹@吉兆.横浜中華街 - マッシュルーム、椎茸、草茹の赤煮:
2012-01-18 横浜中華街・北京小路の吉兆(きっちょう)にて晩飯。炒三茹(マッシュルーム、椎茸、草茹の赤煮)。マッシュルームと椎茸と草茹を炒め煮した料理。草茹は中国名で、日本語はフクロ茸。体調不良で、食事は軽く済ませたいけど満足感も欲しい…ので、こんな料理...
#842. [閉店] 台南担仔湯米粉@青葉本館.横浜中華街 - 老舗台湾薬膳料理店にてランチ:
2011-12-04 横浜中華街・北京小路の老舗台湾料理店青葉本館(あおばほんかん)にてランチ。台南担仔湯米粉(台湾風豚肉もやし汁ビーフン)。台南=台湾・台南市、担仔=担仔麺、台湾の小ぶりの汁入り麺料理、湯=スープ、米粉=ビーフン。朝食が遅かったので、軽めのラン...
#794. [閉店] 搾菜肉絲@青葉本館.横浜中華街 - 老舗台湾料理店。ザーサイと豚肉ご飯。:
2011-09-12 横浜中華街・北京小路の老舗台湾料理店青葉本館(あおばほんかん)にて晩飯。「青葉」は青葉本館と青葉新館があるけど、今日はなんとなく本館の方で食事。搾菜肉絲(ザーサイと豚肉ご飯)。肉絲(ロースー、ルースー)の絲は細切りの意味。肉の細切りの意味に...
more 北京小路: 6 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
more 横浜中華街: 644 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...