2011-09-07
閉店: 「雲龍」は、2015年11月30日に閉店しました。 お店の方々、29年間の営業、本当にご苦労様でした。 そして、いつも美味しい料理をありがとうございました。
冷やし中華 @雲龍.横浜中華街
「冷やし中華」は、中華と名前が付いているが…(以下、略)
もう、時期的には冷やし中華は終わりだねぇ。
#1626. [閉店] 横浜中華街・大珍楼本館が閉店:
2017-02-05 横浜中華街・大珍楼本館が閉店。中華街大通りの大珍楼新館の方は営業を続けるとのこと。もともと、本館・新館・別館の3店舗だったが、2008年4月に別館が閉店。今回、2017年2月に本館が閉店。新館のみが残ったことになる。本館は宴会で何度も利用し...
#1558. [閉店] トロリと柔らか・豚バラ肉の広東風田舎土鍋、絶品・塩漬け干し魚と鶏肉のチャーハン - 梅菜扣肉煲+咸魚鶏粒炒飯@大珍楼 本店.横浜中華街:
2015-09-11 閉店:大珍楼本店は、2017年1月30日に閉店しました。尚、大珍楼新館は、引き続き営業しています。横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。姐姐に食べ放題を断り、単品メニューを持ってきてもらう。大珍楼本店は食べ放題も...
#1539. [閉店] 朝天蝦仁+咸蛋蒸肉餅@大珍楼本店.横浜中華街 - エビの特製サワーソース、アヒルの塩卵のせ広東風挽き肉蒸し:
2015-07-17 閉店:大珍楼本店は、2017年1月30日に閉店しました。尚、大珍楼新館は、引き続き営業しています。横浜中華街・西門通りの大珍楼本店(だいちんろうほんてん)にて晩飯。一皿目は朝天蝦仁(エビの特製サワーソース)をオーダー。朝天=朝天辣椒/朝天干...
#1501. [閉店] 地ビール+牡蠣 @チャコール・グリル・グリーン.吉田町.横浜 - 久しぶり訪問:
2015-04-29 閉店:「チャコール・グリル・グリーン」吉田町は、2017年4月16日に閉店しました。尚、石川町店、馬車道店はこれまでどおり営業しています。ウナ・カサ・デ・グビ・グビ・エル・ヌビチノ(通称・ヌビチノ)で1杯飲んで、チャコール・グリル・グリーン...
#1488. [閉店] ランチ・コース@タイクーン.新山下.横浜:
2015-03-29 閉店:タイクーンは、2015年5月10日に閉店しました。新山下のタイクーンにてランチ。タイクーンは海べりにある倉庫を改造したレストランで、広いフロアや高い天井が気持ち良い。海に面したデッキもあり、ヨットを乗り付けることもできる。1989年に...
more 閉店: 84 ...
#1611. ランチは今年はじめての冷やし中華 - 海鮮冷やし中華 @留仙閣.横浜中華街:
2016-05-02 2種類ある冷やし中華のうちから、海鮮冷やし中華をオーダー。海鮮冷やし中華は、普通の冷やし中華よりちょっと高いが、具材の海鮮もたっぷりで豪華版。とてもお勧め。辛子をたっぷりつけて、麺を啜り上げると、ぴしっとした酸味と辛味、心地良い冷たさたが口...
#1557. 海老とトマトの冷やし麺 - 鹵素面@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-09-05 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。
#1554. トマト入り冷やし担々麺@獅門酒楼.横浜中華街:
2015-08-29 横浜中華街・中山路の獅門酒楼(しもんしゅろう)にてランチ。夏の麺メニューからトマト入り冷やし担々麺をオーダー。これは担々麺の日本風にアレンジした料理というところかな。濃厚な芝麻醤に辛味が効いていて、食べ始めると止まらない感じ。
#1550. ランチ - 五目冷やしそば@新楽.横浜中華街:
2015-08-20 冷やし中華にしては珍しく棒棒鶏(バンバンジー)が乗っていて、この胡麻ソースが濃厚。冷やし中華のつゆに胡麻ソースに混ぜて、味を調整しつつ食べる。ボリュームもたっぷりとしていて、食べごたえがあり、十分に満足。
#1526. 焼売+海鮮冷やし中華@留仙閣.横浜中華街 - 夏の定番ランチ:
2015-06-28 続いて、海鮮冷やし中華をオーダー。留仙閣の冷やし中華は2種類ある。普通の冷やし中華と海鮮冷やし中華。冷やし中華よりちょっと高いけど海鮮冷やし中華がお勧め。麺の盛りも良くて具材の海鮮もたっぷりで豪華版である。辛子をたっぷりつけて、麺を啜り上げ...
more 冷やし中華: 35 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1643. 台湾風角煮丼 @華錦飯店.横浜中華街:
2017-04-10 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にてランチ。華錦飯店は、中華料理全般を出すが、経営者が福建系らしく福建料理(閩菜)を何種類か出している。個人的には、この福建料理が好きで、ランチメニューに出ないかと期待して来訪したけど、残念な...
#1632. 海蛎黄餅 (カキのチヂミ) + 西湖牛肉羹 (牛肉入りとろみスープ) @華錦飯店.横浜中華街:
2017-03-03 横浜中華街・市場通りの華錦飯店(かきんはんてん)にて晩飯という名の晩酌。華錦飯店は隣の魚屋が経営する中華料理屋で、福建料理(閩菜)を中心に色々と出す感じ。一皿目は海蛎黄餅(カキのチヂミ)をオーダー。チヂミは韓国料理なので、海蛎黄餅をカキのチ...
#1629. 四川料理より辛い湖南料理 小炒猪脚皮 (豚足の皮と二種唐辛子の炒め) + 椒蒸魚塊 (白身魚と唐辛子の湖南風蒸し) @福満園別館.横浜中華街:
2017-02-12 どの店にするかちょっと悩んで、横浜中華街・市場通りの福満園別館へ。福満園別館は横浜中華街でも珍しい湖南料理(湖南菜)を出す店である。湖南地方の地方料理である湖南料理は、四川料理(川菜)とタメをはる辛い料理を出す。四川人不怕辣 湖南人怕不辣(...
#1576. 横浜中華街で台湾料理 台湾ソーセージ+大根餅+海鮮焼きビーフン - 台湾腸詰+蘿蔔糕+海鮮炒米粉@蓮香園新館.横浜中華街:
2015-11-13 横浜中華街・市場通りの蓮香園新館(れんこうえんしんかん)にて、早めの晩飯。空いてる時間にまったり。蓮香園新館は台湾料理(臺菜)の店。とりあえずビールと肴に台湾腸詰(ソーセージ)をオーダー。ビールは横浜中華街ラベルの三寶樂啤酒(サッポロ・ビー...
more 市場通り: 58 ...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1675. 横浜中華街拾遺 5. - 冬日:
2018-01-20 夜の散歩。今年の春燈は力が入っている。流れる湯気にほっとする。中華カラーと言えば紅。小路をすり抜ける。秘密の入り口。會芳亭も春燈。
#1672. 横浜中華街で朝食を - モーニング・セットB @CHILLULU COFFEE.横浜中華街:
2018-01-18 体調を崩して休暇を取っていたが、ようやく復調してきた。朝から食欲もあり、朝食を求めて自宅からフラフラと横浜中華街にさまよい出る。とりあえず、横浜中華街・上海路のCHILLULU COFFEE(チルル・コーヒー)にて朝食。ここは1階がカフェの...
#1671. 咸魚蒸肉餅煲仔飯 (塩漬け魚と広東ハンバーグ鍋ご飯) @蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包.横浜中華街:
2018-01-13 横浜中華街・中山路の蘭州牛肉拉麺東珍味小籠包(らんしゅうぎゅうにくらーめんとうちんみしょうろんぽう)にて晩飯。開店は2017年10月10日なので、開店3ヶ月のピカピカの新店である。蘭州牛肉拉麺とビャンビャン麺がウリなのだが、グランド・メニュ...
more 横浜中華街: 644 ...
#1680. はっと気付くと群馬の水上でなぜかアイスバインを食べた(笑) @育風堂.水上.群馬:
2018-01-25 温泉宿でゴロゴロしてるつもりだったけど、宿でランチがとれないことがわかったので、街に食べに行く。なぜか水上は木曜が休日の飲食店が多くて、店を選ぶのに苦労した。宿のフロントで相談して、水上の肉屋のレストラン、育風堂をチョイス。休暇中なの、ラン...
#1679. 温泉につかりながら雪見と洒落込む - 檜の宿 水上山荘 @谷川温泉.水上温泉郷.群馬:
2018-01-24 休暇をとって温泉旅行。冬の旅行は久しぶり。今回は水上温泉郷の谷川温泉にある、檜の宿水上山荘(みなかみさんそう)に宿泊し、温泉につかりながら雪見と洒落込む。宿のロビーからは谷川岳が一望できる…のだが、この雪では無理だねぇ(笑)案内された部屋の...
#1678. 横浜中華街拾遺 6. - 雪日 2018:
2018-01-23 松尾芭蕉酒のめば いとゞ寝られぬ 夜の雪 天気予報が降雪を告げる関東地区。雪が降り出すと、周囲はどことなくそわそわしてくる。僕も例外ではなく、真っ直ぐ帰宅する気になれず、雪の中をフラフラと散歩。ライトアップで黄金色に染まる関帝廟に激しく降る...
#1677. 台湾B食ランチ - 魯肉飯セット @好記園.横浜中華街:
2018-01-21 横浜中華街・南門シルクロードの台湾料理(臺菜)店・好記園(こうきえん)にてランチ。好記園は、家族経営のこじんまりした店で、居心地が良い。店の外の看板にあった、ランチ・メニューの魯肉飯(るーろーはん)セットをオーダー。魯肉飯は、台湾の代表的な...
#1676. 旅行用葉巻:
2018-01-21 来週はちょっと旅行に出かける予定。旅行用の葉巻(シガー)を書いに横浜・元町のたばこ・喫煙具専門店ヒュミドール・スギシマに出かける。ヒュミドール・スギシマのウォークイン・ヒュミドールでさんざん悩んでダビドフのNo.2 チューボと2000 チュ...